亚色视频

令和7年度 原爆死没者追悼式

広島大学原爆死没者追悼式 追悼の辞 (令和7年8月6日)

 被爆80年という节目の「原爆の日」を迎え、本日ここに「広岛大学原爆死没者追悼式」を执り行います。広岛大学を代表して、原爆の犠牲となられた教职员と学生、生徒、児童の方々の御霊(みたま)に、谨んで哀悼の诚(まこと)をささげます。

 今年も、ご遗族や大学関係者に加え、世界の大学の学长の皆様にご参列いただきました。皆様のご临席に、心より感谢申し上げます。

 先ほど追悼之碑に、この1年で新たに确认された13人を加え、计2,112人の名簿を奉纳いたしました。あの日、前身校の多くが灰となり、多数の若い命と学びの场が失われました。私たちは、その无念を决して忘れてはなりません。

 昨日、霞キャンパスの地中から、今年に入って2つ目となる戦时中の砲弾が発见されました。かつて兵器が集められたその地は、今や命を救う医疗の场です。広岛大学は、人を伤つける场から、人を癒す场へと歩みを进めてきました。

 昨日は、中丸叁千绘さんによる平和を愿うチャリティコンサートが行われ、今日午后には世界の大学の学长を迎え、「平和学长会议」を开催します。大学は、理性と対话をもって、持続可能な平和を筑く役割を担っています。

 被爆者の平均年齢は86歳を超え、「被爆者なき時代」が目前に迫る中、広島大学は若い世代に被爆の実相を伝える取り組みを進めています。今年は世界16か国から140人以上の学生が「Peace Study Tour」で広島を訪れています。

 私たちはこれからも、「平和を希求する精神」のもと、平和な世界の実现と人类の幸福に贡献する大学であり続けることを、ここにお誓い申し上げ、追悼の言叶といたします。

 

令和7年(2025年)8月6日
広岛大学长 越智光夫


up