「环境?生物多様性」をテーマにした学习の様子
第2学年では、环境や生物多様性をテーマにした学习を行いました。生活科の学习を中心に、公园に行き自然と触れ合ったり、野菜や食べ物を育てる活动を行いました。
夏野菜の栽培に加えて、苔玉を作って稲を育てる「こけたんぼ」作りに取り组みました。ゲストティーチャーを招いて、お米のつくり方についてのお话を闻き、自分たちで土をこねてこけたんぼを作りました。いろいろな土を混ぜることで栄养の多い土にしたり、水が减らないように注意して育てたりしながら、子ども达は食料や环境について考えることができました。このような活动を通して、环境や生物多様性に関する考えの基础を养い、中学年以降の学びにつなげていきます。
「平和」をテーマにした学习
第2学年后期では、「平和」をテーマとした学习を行っています。子どもたちは、被ばく树木について调べたり観察したりする活动に取り组んでいます。
事前学习では、平和を题材にした絵本の読み闻かせを闻いたり、その絵本の作者の方からお话を伺ったりしました。こうした学びを通して、被ばく树木に関する知识や平和への思いを深めたうえで、平和记念公园の「アオギリ」や広岛城周辺に残る被ばく树木を実际に歩いて観察しました。
学校に戻ってからは、学んだことや感じたことを新闻にまとめる活动を行っています。これらの学习を通して、平和を希求する心の基础を育み、中学年以降の学びへとつなげていきます。
「今日の広大附属小」にも掲载されています。
学校绍介「今日の広大附属小」にも掲载されています。クリックするとページに移動します。

Home