E-mail: gakusei-group*office.hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)
令和3年8月30日
课外活动における新型コロナウイルス感染症対策(レベル2対応)に係る注意事项について
副学长(学生支援担当)
岩 永 诚
新型コロナウイルス感染症は全国的にこれまでにない感染爆発が起きている中,広島県においては8月27 日から9月12日まで,緊急事態措置を実施することが決定され,これに合わせ本学では「行動指針レベル1.5」を「行動指針レベル2」へ変更します。
感染者が増えつつある中,他大学においては,课外活动におけるクラスターが复数発生しており,课外活动を停止している大学もあります。
课外活动を継続するためにも,ワクチン接种后であっても,感染防止対策を行うと共に,これまで以上にマスクの着用や「叁つの密(密闭?密集?密接)」の回避の彻底などを行い,クラスターの発生防止に努める必要があります。そのため,课外活动を行う上で以下の注意事项を厳守してください。
【感染予防】
?必ずマスク着用をすること。ただし,热中症予防に気を付けること。(活动时の水分补给や适宜マスクを外すなど,热中症への対応を优先すること。)
?流水と石鹸による手洗い,アルコール消毒を彻底すること。
?「叁つの密(密闭?密集?密接)」の回避を彻底すること。
【活动场所】
?県外での课外活动は原则禁止とする。
?県内においての宿泊を伴う活动は原则不可とする。
?活动は原则として予め大学に申请し许可された学内施设とする。(许可されていない场所での活动が発覚したサークルは活动中止とする。)
?学外施设を利用する场合,大学へ申请し许可された施设のみとする。その际施设の利用规则及び感染防止ガイドライン等に従い,适切に利用すること。
【活动时间及び人数の制限】
?大学へ申请し许可された必要最小限の时间で活动すること。活动目的以外のことは行わず,活动后は复数人で会食することなどがないよう速やかに帰宅すること。
?20时以降の课外活动は禁止する。
?必要最低限の参加者数(少人数パート分け)で活动し,活动场所の広さや环境に応じて,参加人数を制限すること。
【课外活动における公式大会参加等の取扱い】
?既に许可されている大会やイベントは,特段の状况変化がない限り认める。
《参加可能大会》
?大学生を対象とした连盟等が主催する大会であること。
?インカレ,日本选手権等の大会,全国レベルの演奏会もしくはこれらの予选については,个别に审査を行う。
?大会主催者が连盟等のガイドラインをもとに独自の安全対策を设定し,これが実施される体制を具体的に示していること。
《大会参加における注意》
?试合に参加するには,试合日前日から3日以内に笔颁搁検査を受けて阴性が确认されることが条件である。
?大会に参加する人数を制限する(种目による)
?部员の移动手段に感染予防の対策が取られていること(公共交通机関の利用も可)
?大会中の行动记録,健康観察(大会前2週间,大会后5日间)も提出すること。提出がない场合は,それ以降の大会参加を认めない。
?宿泊を伴う试合には,必ず引率者(大学に登録されている顾问又は指导者)がつくこと。また,宿泊施设での感染予防対策(复数人での会食?部屋を访问しての会话等を行わない)を遵守すること。
?引率者は,学生に対し,责任をもって感染対策に関わる注意事项を遵守させること。
《自宅待机等》
?広岛県外の紧急事态措置実施区域又はまん延防止等重点措置実施区域以外での大会に参加する场合は,原则として自宅待机は不要とする。
?広岛県外の紧急事态措置実施区域又はまん延防止等重点措置実施区域での大会に参加する场合は,広岛県へ帰広(移动)した日及び帰広(移动)した日の翌日から14日间自宅待机すること。(计15日间自宅待机)
ただし,体调に问题がなく,帰広(移动)した日及び帰広(移动)した日の翌日から5日间自宅待机(计6日间自宅待机)の后,笔颁搁検査を受けて阴性だった场合は,自宅待机を解除できることとする。
また,以下の内容を全て満たす场合は,帰広(移动)后の待机期间を解除できることとする。
イ 2回目のワクチン接种后2週间を経过していること
ロ 当该区域での5人以上の会食は行わず,感染対策に努めていること
ハ 体调に问题がなく,帰広(移动)した日から6日间経过后,笔颁搁検査を受けることを承诺していること
?以下の行动を守ること
イ 当该区域での会食は行わず,自身の行动に自覚を持ち,感染対策に努めていること
ロ 他大学との接触は试合のみとすること
?対戦した選手?チームが広島県外の緊急事態措置実施区域又はまん延防止等重点措置実施区域の団体である場合は,《自宅待机等》の取り扱いと同様に取り扱う。
上记のことを踏まえ,公式大会等へ参加する场合は,移动の3週间前までに下记の书类を学生生活支援グループへ提出すること。(申请は,各団体の大会への参加申し込みまでに申请すること。参加料等は,参加许可がなされない场合も想定して,各団体で対応すること。)
《提出书类》
?课外活动公式戦参加申请书()
?参加者名簿
?大会主催者が感染予防の対策をとっていることが确认できる书类(大会贬笔の鲍搁尝?大会要纲?大会パンフレット?大会ガイドライン等)
?移动时と大会中の行动记録(大会参加后に提出,新型コロナウイルス感染があった场合,接触者の特定に必要なため)
【その他】
?感染リスクの高い活动,合宿?远征?他校との练习试合,集団での会食は不可とします。
?上记の注意事项が遵守できていない场合には,直ちにその団体の活动を停止させることがありますので,十分に留意してください。
?课外活动における公式大会等への参加については,その后の自宅待机も含めて,事前に条件として各団体が了承の上で参加していることを踏まえ,この场合の対面授业?试験等の欠席については,新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う授业等欠席の配虑対象とはなりません。
?今后コロナウイルスの感染状况により,课外活动の方针が変更される场合がありますので,最新の方针に则って活动するようにしてください。
<参考>
(厚生労働省贬笔「自费検査を提供する検査机関一覧」)
(広岛県贬笔「笔颁搁センターの全県展开について」)
広島大学教育室教育部 学生生活支援グループ