令和7(2025)年11月11日に広岛大学东千田未来创生センター2贵のグループワーク室にて、法务省中国矫正管区による「再発防止×地方创生ワークショップ研修」が开催されました。このワークショップは、矫正施设と地方公共団体との连携の向上、再犯防止と地域创生に资する取组の推进を目的として中国地方更生保护委员会との共催で令和5年度から実施されており、矫正职员、自治体职员、更生保护官署职员等が参加しているものです。
そして、令和7年度は広岛大学法学部との共催授业として开催されることになり、法学部の学生が「刑事政策」授业(孙助教担当)の一环として、今回初めてこのワークショップに参加しました。まず中国矫正管区からの讲义「国の再犯防止施策について」が行われ、その后、「再犯?再非行を防止するためのアイデア」「再犯防止と地方创生を组み合わせるアイデア」といったワークショップが行われました。
本日の目标が示されます。各机関の职员、法学部の学生、それぞれの立场を越えた対话を通して、再発防止や地方创生に係る新たな视点やアイデアを见つけること、です。それぞれのテーブルに立场の异なる皆さんで班を作ってワークショップに临みます。
アイスブレイク。刑事政策や教育、行政等に関する文章パズルを参加者の皆さんで协力して解いていきます。
参加者の皆さんは短い时间で次々と文章を完成させていきます。
正解発表。时折拍手が起こりました。
こちらはブレーンストーミング。再犯防止と地方创生を进めていくために有効な手は何か、について参加者の皆さんから様々なアイデア出しが行われていきます。
各班によるアイデア発表。模造纸に书かれた様々なアイデアについて披露され、参加者の皆さんの间で活発な意见交换が行われました。
最后に参加者の皆さんで本日の感想や(学生から)矫正、更生保护に求めること、(职员から)学生の皆さんに期待すること等について振り返り?意见交换が行われました。
全体撮影。当日は各机関の职员の皆様、法学部学生を含めて113名の参加となりました。法学部学生の皆さんにとっても今回のワークショップは矫正関连の行政に携わる职员の方との出会いや交流を深める贵重な体験だったと思います。

Home
