亚色视频

山上  浩輝(M1)

先进理工系科学研究科 量子物质科学プログラム-博士课程前期1年(2023年4月时点)

派遣先:グリフィス大学 量子动力学センター
派遣国:オーストラリア
派遣期间:2023.9.20词2023.11.25

1) 派遣国について

&苍产蝉辫;ブリスベンはオーストラリア第叁の都市で都市と自然がうまく调和した街です。中心地は高层ビルやショッピングモールが立ち并んでいるのに対し、少し中心地から离れると住宅街があり、ビーチに行くこともできます。大学のキャンパスでは野生のコアラを见かけたことがあったし、観光で行ったノースストラドブロク岛では野生のカンガルーを见ることもできました。主な交通手段は车かバスか电车で、人口も230万人程度なので、街の规模感で言うとちょうど広岛県と同じぐらいだと思います。

 治安は比较的よく、财布や物を盗まれるなどの事件に巻き込まれることはありませんでした。しかし、宿泊施设がブリスベンの中心地にあったので、パトカーの音は频繁に闻いていたし、土日にはデモが行われることもあり大使馆から注意のメールが届くことがありました。

 街中や宿泊施设ではアジア人を见かけることが多く、现地の人に日本人であると伝えると漫画や日本の観光地について话が盛り上がることが多かったので、日本に亲しみを感じる人が多いように感じました。僕よりも日本のアニメに详しい人や、毎週ワンピースの最新话を読んでいる人もいて、日本の文化が世界に広がっていることを実感できました。

 

2)现地での生活や文化について

派遣期间の9月~11月は春~初夏にあたり、気温は20℃~30℃程度でした。オーストラリアは日差しが强い分日焼けには注意が必要ですが、日本ほど湿度が高くないので気温が高い日でも日阴に入ると凉しくとても过ごしやすいです。
 
 オーストラリアでは様々な国の文化が共存していて、いろいろな国からの人や文化に触れる机会が多くありました。宿泊先のルームメイトはアジア圏5か国からの留学生がいたし、研究机関にもイタリア、インド、メキシコ、コロンビアなど世界各国から研究者が集まっていました。何人かで会话する场面では、それぞれが自分の母国语の讹りの英语で话しており、僕の発音や文法について何か指摘されるというようなことは一度もありませんでした。日本人の英语はよくサムライイングリッシュと呼ばれますが、それはむしろアイデンティティで、ネイティブのように话そうとは思わないで堂々と喋ってみるということが大切だと分かりました。
 オーストラリアでは様々な国の料理が楽しめたので、现地で行ったレストランの料理を绍介します。世界中から集まった本格的?伝统的なお店ばかりで、日本ではあまり食べたことのなかった国の料理にも挑戦し、食を通じて様々な文化に触れることができました。

 研究室のメンバーに休日诱われて出かけることも多く、一番の思い出は中心部から电车とフェリーで一时间半程度かけて行ったノースストラドブロク岛です。野生のカンガルーや、木々の影响で水が赤くなっているブラウンレイク、美しいビーチなど日本にはないオーストラリアの大自然を感じることができました。

3) 派遣先について

 派遣先のグリフィス大学、量子动力学センターでは、量子力学の基础的な研究から量子情报などの応用的な研究まで、量子力学に関する理论的?実験的な研究が幅広く行われています。今回お世话になった量子光学?量子情报研究室では、光を使った光学実験を通して量子力学の基础を明らかにするための研究を行っていて、僕が所属する広岛大学の研究室も同じような手法で研究を行っています。
 研究グループのメンバーは10名ほどで、施设全体にも日本人のメンバーはいませんでしたが、様々な国から研究者が集まり活発な议论が行われていました。毎週水曜日のお昼にはメンバー全员で大学のレストランにご饭を食べに行ったり、昼食の后には必ずコーヒーを饮んで雑谈したりするなど、日本の研究室との文化の违いを感じました。

 

4)研修内容について

 派遣先では、平日は大体9时~17时の8时间は研究に取り组む决まりがあったので、毎日30分バスで通学しながら研究室でのメンバーとの议论や実験に打ち込みました。具体的な研修内容としては、「空间光変调器と回折格子を用いたパルスレーザーのスペクトル整形」です。派遣先の研究室が始めようとしていた大きなプロジェクトの最初の技术的な部分が今回の研究テーマにあたり、実験に必要な空间光変调器という机器が段ボールで届いたところからのスタートでした。

 光学机器の取り扱いに関する経験はある程度ありましたが、空间光変调器を使用するのは今回が初めてです。かなり精密で高性能な実験机器ということもあり、立ち上げや动作原理の理解には苦労しました。さらに、実験机器の制御のためにプログラムのコードを书く必要があったので、こちらも全くの未経験でしたが、メンバーに助言をもらいながらなんとかプログラムを完成させました。そして、最终的には目的のスペクトル整形をするための実験セットアップを完成させ、狙った波长のビームを取り出す波长フィルターとしての性能を评価することができました。
 研修中は初めての実験机器を取り扱ったり、未経験のプログラミングを学んだり、予备実験のため何度も実験セットアップを组み直したりと大変なことがたくさんありましたが、何度もメンバーに相谈をして目标を达成することができました。とても充実した研究生活を送れたと思います。


 帰国の数日前、毎週水曜日に行われているグループミーティングで研修中に行った内容と成果を研究室のメンバーに向けて発表する机会を顶きました。特に紧张することもなく落ち着いて话せたので、何のために何をして、どのような结果を得たのかということをしっかり伝えることができたと思います。
 発表の后、特に仲の良かったメンバー2人がサプライズでインターン中の思い出を振り返るスライドを準备してくれていて、本当に素敌な人达に出会うことができました。

 

5) このインターンで一番得たもの

 决められた期间、惯れない环境の中、初めて取り组む课题でもなんとかして成し遂げるという経験が一番大きかったと思います。
 インターンシップに行く前は英语や日々の生活、人间関係など不安なことが多く、现地でどんな风に过ごしているか想像もつきませんでした。そんな状况からのスタートでしたが、2か月という限られた期间でしっかりと研究成果を出すという大きな目标は常に见失わないようにしていました。
 おかげでそのために必要な英语や现地での生活の惯れなど、多少の壁を乗り越えるとことができたと同时に、初めて扱う実験机器やプログラミングに対しても、周りの力を大いに借りながら习得することができました。
 最终的には研究の目标を达成し、プライベートも充実させることができたので、内容としては100点だったと思います。

 

6) インターン経験を今後どのように生かしていきたいですか?

 このインターン経験を通して、惯れない初めての状况でも目标を见失わずにやり遂げるという僕自身の强みを得ることができました。これは今后僕が人生で何か新しいことにチャレンジする时、大きな自信になり助けてくれると确信しています。
 また、今回初めて海外で生活してみて、人生でもう一度海外で生活してみたい、グローバルに活跃したいという思いが强まったので、今后の人生における选択に影响を与えてくれると思います。

 

7) 未来の派遣学生に向けて、事前準備や注意点などあれば

&苍产蝉辫;2か月间という短い期间で研究をやり切るために、研究内容やわからない事は何でも派遣先としっかり话し合って準备しておくといいと思います。僕自身、现地に行ってから実験机器の勉强をしたり论文を読んだりということで少し时间をとられてしまったので、事前に日本でできる準备はやっておくべきだと思いました。
 
 骋.别产辞プログラムは広岛大学のインターンシッププログラムの1つではありますが、生活の準备や派遣先とのやり取り、研修内容の决定まで、ほぼすべてが派遣学生に委ねられているので、研修が充実したものになるかどうかは全て自分次第だという意识が大切です。

 

8) 後輩へのメッセージ

 事前の英语や研修内容の準备は大切ですが、いざ现地に行ってみると大変なことや困难には必ず遭遇します。そんな时、思い悩むよりも、なんとかなるだろうと楽観的でいられると案外乗り越えていけると思います。

 


up