统合的意志决定能力の育成
「科学的な知の体系」における「科学的な知」とは,次に示す内容の総体である。
?基础的,基本的な内容
?论理的,客観的な思考
?帰纳的,演绎的,分析的な思考方略
?科学的な根拠に基づく推论や判断
?科学の方法(探究の方法)
?相互に自分の考えを伝えるための表现
?问题を自ら発见する
?问题を解决する方法を见出す
?见出した方法に基づいて実行する
?得られた知识や内容を基にして统合的に判断する
?自ら進んで問題に関わり,意思決定をする(統合的意思決定能力(Integrated Decision Making))
ここに示した「科学的な知」は単に各项目が単独にあるのではなく,ある时は获得する动机であったり,方法であったり,目的であったりする。このように相互に関係し合った构造をもっているので,この构造を「体系」として表现し,全体として「科学的な知の体系」という。
科学的な知の体系の习得
フロンティアサイエンス讲义
先端科学に携わる研究者を招いて特别讲义や実习を実施します。研究者自らが行っている最先端の研究や,トピックスに基づく内容を扱うことによって,科学に対する兴味?関心を唤起し,高大接続を意识した基础的な资质を养うことをねらいとしています。
研究室访问学习
広岛大学等において希望する研究室を访问し,大学教员や大学院生と対话する中で,様々な科学研究の现场に触れ,キャリア意识が高まることをねらいとしています。研究室を访问することで得られた成果について,様々な机会を利用して生徒间で情报を共有します。
先端研究実习
研究者や大学院生の指导の下,実际の先端的研究を少人数で直接体験することを通して,研究者の思考や态度を学びます。自然科学の各分野における技能を直接研究者から学ぶと共に,研究者のキャリア意识に触れ,指导者も含めた高大接続の意识を高めることを目的としています。

△ 広岛大学ナノデバイスセンターでの実习
サイエンスプロジェクトツアー
日本の世界最先端科学を直接研究施设等に赴いて学ぶ机会を持つと同时に,时机を得た内容について大学,研究机関,博物馆,狈笔翱法人等を利用した研修を行い,科学に対する梦や,科学への幅広い见方や考え方を养うことを目的として実施します。また少人数に分かれた讲义,実験等を実施し,学习した内容を生徒间で発表し合うことを通して,研修で得られた知见の共有やプレゼンテーション能力の育成を図ることをねらいとしています。

△ 厂笔谤颈苍驳-8を见学
科学知の探究滨
数学,理科において基础的?基本的な内容の理解の充実を図る授业を开発,実施します。このとき,学习内容の精选を行ったり,新たな実験?観察等を系统的に取り入れたりすることによって,内容の定着がはかられるよう工夫するなど,効果的な学习内容,方法の开発を行います。
科学知の探求滨滨
「科学的な知の体系」の习得に求められる,思考,判断,表现,及び问题発见,问题解决,统合的意思决定能力の育成のための新たな学习内容,方法を全教科で5か年计画をたて,通常の授业时间の枠内で実施します。
「现象数理解析」
「现象」にどのようにアプローチするかという考え方そのものに踏み込んで,「现象」をモデル化し,数学的に表现し解析に利用するといった数理モデリングの手法を学习し,自然现象の解析を行います。食粮问题やエネルギー问题等を取り上げ,その社会背景を理解したうえで,数理的な视点から解决方法を考究し,社会问题を考察する际の客観的な视点や态度を养うことを目的とします。
课题研究
科学研究班,数学研究班を中心に実施します。自主的に研究する態度を育成したり,創造性が育まれていく過程を実感させることを目的としています。自ら決めたテーマに従い4名程度のグループに分かれて約1年半の期間,课题研究を進め,课题研究発表会等を適宜実施すると同時に国内外の学会?シンポジウムへの積極的に参加します。研究内容は論文集にまとめます。

△ スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会
国际的视野を育む
?海外语学研修
長期休業中にオーストラリア等でホームステイをしながら,現地の高校や施設で語学研修プログラムを実施します。また,交流校の授業参加や高校生との文化交流も行います。異文化を体験すると同時に,環境保全についての取り組みを学習することで,地球環境問題に対する意識を高めることをねらいとしています。
?「科学英语表现」
SSコースの生徒が実施する「课题研究」の内容に関わる英語の科学論文?文献を用いた学習や,科学的な内容を相手に分かりやすく伝えるためのプレゼンテーションに関わる技能を学習し,国際会議での発表,海外理数系重点校との交流,外部講師によるセミナー,国内英語合宿等を行います。合わせて少人数によるグループ学習,理数科の教員とのTT等,効果的な学習方法の開発もあわせて行います。
高度な伦理観の涵养
?科学と伦理
科学と伦理との関係を学习します。年数回の外部讲师等が连続讲演を行ったり,科学と伦理の関係を考察することを通して,自らの生き方や考え方について思虑し,高度な伦理観を获得することをねらいとしています。
?伦理の探究
全教科における科学と伦理に関係した学习について,各教科の特性に応じて,学习内容?方法等を开発し,実施します。各教科の授业时间に実施します。
持続可能な社会を先导する人材の育成
?贰厂顿研究
「持続可能な社会」の実现のために求められる重要なテーマについて,各教科の持つ视点に基づいてそれぞれ复数教科ごとに数时间の授业をリレー形式で行います。多面的なものの见方を培い,自分なりの视点をもち行动する态度を养うことを目的としています。&苍产蝉辫;
?贰厂顿汎论
贰厂顿に関係した,各教科の特徴に応じた学习内容と,学习方法等を全教科で开発?実施します。
?贰厂顿海外研修
環境問題を世界規模で総合的に考えることができる能力を養うため,海外の高等学校,大学,企業,研究機関等との連携を通して,教材開発,共同授業,共同研究等を実施します。

△ 韩国での共同授业