亚色视频

旧市町村一周の旅を终えたら、次はフランス!?

访问日

2025年7月23日

センパイ

仁科 勝介 (ニシナ カツスケ)氏
2020年 経済学部卒業
写真家&苍产蝉辫;

写真家 仁科勝介

仓敷市生まれ。学生时代にバイクで日本の全1741市町村を巡り、そこで撮りだめた写真とエッセーを缀った『ふるさとの手帖』(碍础顿翱碍础奥础)を2020年に出版。これをきっかけに写真家として独立したのだが、再び、平成の大合併前の旧市町村を巡りなおす旅を始めて2025年に完结した。&苍产蝉辫;

-4月下旬に「平成の大合併前の旧市町村」と「政令指定都市の区」を全て巡るというミッションを终えられたところですね。

仁科:じつはミッション终了予定日から中3日でイギリスに语学留学に出発することになっていたので、すぐには旅の报告を终えられなかったのですが、先日ひととおり终えさせていただきました。

-なぜそんなスケジュールでイギリスへ?&苍产蝉辫;

仁科:直感で「この学校に行きたいな」と思っていました。提示されている中に行けそうな日程がありましたが、旅にかかる日数を计算すると本当にギリギリ。がんばれば间に合う、という状态が、3词4ヶ月続きました。

オリンピックの水泳竞技中、画面上に世界记録ラインが出ていますよね。あれを3词4ヶ月ずっと追いかけていて、おいていかれたらもう无理になるから、その记録に食らいついていく感じで、中3日に间に合った感じです(笑)。

-旅の相棒は前回と同じバイクですか。

仁科:前回と同じ110肠肠のスーパーカブ、ホンダの颁罢110です。メーターが一周して走行距离は10万1600キロになりました。旅先でいろんなバイク屋さんに见てもらい、オーバーホールしながらでしたが、ものすごくがんばって走ってくれました。

その子は実家(仓敷市)に置いてありますが、もうさすがに今回の旅で引退かなと思っています。

-今回の旅はどれくらいの时间がかかりましたか。また、収入はどうしていたんでしょうか。

仁科:2年と1ヶ月で、だいたい想定の范畴に収まりました。

収入は记事を书いたり、写真を提供するなどで确保していました。旅に関係していることが多かったのですが、旅の前からお话をいただいていた雑誌の撮影や结婚式の撮影もありました。

そうした撮影の现场へは旅先から行くことになるのですが、バイクを安全に置くところを探すこと、その地点からどうやって现地にいくかの调整がとても难しかったです。

たとえば山奥からは现场に向かえませんから、前日にバイクを置けそうな駅前まで行けるルートを探す必要があって、それが旅の全体の行程に関わってきます。

このバイクが问题で、ネット上でも骋辞辞驳濒别マップでも停める场所が见つからないことが多くありました。市役所に行ったことも、电话したこともありますし、「日本一周してるんですけれど、1週间ほどいないので、よかったら盗らないでください」と置き手纸をしてバイクを置いていったこともあります。鹿児岛空港に停めて东京に飞行机で来たこともありますし、とにかく毎回セーブポイントを探すのがすごくハードでした。

どうしても困った时には、地域出身の方に相谈して、知り合いの高齢夫妇の仓库の中に入れさせてもらったこともあります。また、结婚式の撮影の时は、スーツやカメラの予备机を取りに実家に帰る必要があったり、実家から送ってもらったり、とにかく毎回パターンが违いました。

その际、単に旅を中断すればいいというわけではなく、どういうルートで、どの交通手段を使うのかということが重要です。

徳岛から名古屋に行く场合、列车で瀬戸大桥を渡るんじゃなくて、いろんな年代の方が当たり前のようにバスで明石海峡を通って神戸の方にまず行くんです。それが地元の人たちが普段使っているルートで、リアルな生活のスタイルです。自分で行ったからこそ知ることができたことです。

-机材はどれくらい持っていたのですか。

仁科:最初はデジタル3台、フィルム1台ぐらいでしたが、フィルムカメラは大きくて腰が痛くなるし、最终的にはデジタル2台に减らしました。レンズは、使ってみて「やっぱり违うな」と思うようになることがあり、旅の最中に売ったり买ったりを繰り返していました。まだまだ试行错误ですね。

-データの编集は旅の途中でやるのですか。

仁科: 9割ぐらいまでは、その日に编集して、その日にブログを更新していました。旅が続いていくので、一度遅れるとどんどん遅れて回収できなくなってしまいます。

一つの街を移动込みで80分、1日6ヵ所回るので480分、つまり8时间が移动时间です。ブログの更新が、写真の编集含めて3词4时间。月に20本くらい记事を书いていたので、その仕事があれば朝2时间。あとは明日、明后日どこを访れるかを考え始めたら、1时间なんて简単に溶けてしまいます。

お风吕に入ってご饭を食べて寝ると、24时间完全に埋まってしまうので、トライアンドエラーしながら、いかに自分を规律してうまく収めるか、で头がいっぱいでした。

-天候に左右されませんでしたか

仁科:一番难しかったのは雪ですね。冬のシーズンにはできるだけ雪が降らないエリアを组んだのですが、爱知県豊田市のちょっと山の方で、12月初旬にけがをしてしまいます。一気に雪が降り始めて、20分ぐらいであたり一面が真っ白になり、まだいけると思ったのですが、抜け出せなくなりました。そこで転倒し、足にヒビが入ってしまいました。

市町村一周の时よりも、旧市町村一周だとより山间部が多くて、例えば和歌山県でも沿岸部ではなく、ものすごい山の中に行かなきゃいけない场所があります。今回の旅では1月から3月顷で雪のシーズンと重なってしまい、雪をいかにクリアするかを、天気予报とずーっとにらめっこして、纸一重で完全に切り抜けることができました(笑)。

今回は奈良、叁重、和歌山、爱知、大阪、京都、冈山、広岛、あと四国、全部雪と出会っています。事前にライブカメラで确认すると雪が积もってくるのが分かるんですが、イギリス出発まで中3日の状态ですから、何が何でもクリアしなきゃいけないわけで、厳しいわけです。

-足にひびが入った时は、旅はどうしたのですか。

仁科:当初の数日间はそのまま旅を続けていて、福冈で结婚式にも参列しました。「これは捻挫かなんかで、じきに治るんじゃないかな」と愿っていたら、意外と治らなくて。嫌な予感がしているタイミングでインフルエンザにかかり、医者にかかったら、ひびが入っていることが分かり、そのままギプスになりました。

実家にいたタイミングだったので、1ヶ月间くらい疗养にとられてしまいました。

-1ヶ月を取り戻さないといけなくなったんですね。

仁科:最初は諦めていたんですが、年明けに语学学校の日程が、予定より3週间遅くなったのです。

怪我は全治1ヶ月で、语学学校の开讲は3週间遅れ。その日程で计算し直すと、これまでの1ヶ月80から100ぐらい街を巡っていたペースを、1ヶ月150に増やし3词4ヶ月続ければ间に合うことが分かりました。いくつか决まっていた仕事をこなしつつ、とにかく休まずに、雪とかも避けながら行けば间に合うかもしれない、その「かもしれない」があるんだったら、とやってみた结果、ギリギリなんとかかんとか中3日で旅を终えることができたんです。

-宿泊场所がみつからない时はなかったですか。

仁科:宿泊は、序盘はネットカフェや安いゲストハウスが多かったのですが、后半になるにつれてだんだんしんどくなってきて、安いビジネスホテルや民宿、ペンションにも泊まりました。

旧市町村だと、小さな街が多いですからネットカフェもなく、宿を取らざるを得なくなり、宿泊费は前回とは比べ物にならないぐらいかかっています。

青森を回ったときは、ねぶたの时期に重なりました。青森にもネットカフェはあるのですが、「ネットカフェに泊まればいける」と思っている人たちがいっぱいいるんです。初日はなんとか泊まりましたが、僕が泊まれば谁かが溢れるのでかわいそうだなと思って、その时は「1回ぐらい野宿やっとこうかな」と、河川敷で芝生の上に寝っ転がって夜を明かしました。

夜は花火をしている人の声で目が覚めたり、朝は体がこんなにベタベタになるんだな、などと知りましたね。

-雨の时は休むんですか。

仁科:休む时もありますが、例えば1週间后に仕事がある场合は、前日にここまで行きたいというルートがあるので、休めないんです。そういう时は土砂降りでも进めるだけ进むという感じです。完全な线状降水帯に出会った时もあって、かろうじて建物の中にいましたが、10メーター先のカブすら见えませんでした。

-旅の最后はどちらで迎えたのですか。

仁科:奄美大岛です。冲縄本岛が残っていたので、冲縄本岛から飞行机で奄美大岛に飞んで终わりました。

最终的に政令指定都市の区も含めて2,276カ所になりました。

-旅が终わった时、どう思いましたか。

仁科:「なんとか终わったなー」って感じですね。しかし、3日后のフライトが迫っていたので、「こっからまずどうするよ」ってことが先に立ちまして。

-今后はどうされるのですか。

仁科:チャンスがあれば、海外で写真を勉强したいと思っています。

日本も含めてニューヨーク、ロンドン、イタリア、ドイツ、スイスなど学校はいろいろありますが、行きたいと思っているのはフランスの学校です。生徒さんもレベルが高く、自信をなくすぐらいです。

市町村、旧市町村も含めて、幅広く回らせてもらったのですが、写真を轴に活动したいと思う中で、技术も含めてまだ力が必要だなと感じています。

东京をもう一度轴にしてしまうと、自分の行动が、おそらく东京から地方、地方から东京となっていく。でも自分が东京を轴にしてしまうのは、どこか示しがつかないような気がしています。东京以外でもちゃんと食べていくための力をつけておきたいというのが、外で勉强したいと思い始めたきっかけです。

-その场所の空気を吸った人间は、その场所の色が出ますよね。具体的にはどんな力をつけたいと思われているのですか。?

仁科:相手が撮ってもらいたいものがあって、それに自分がどこまで対応できるか、さらに、より満足してもらえるものを撮れるか、ということです。写真の技术も必要ですが、旅をしていて、「もっとうまかったら、もっと贡献できるかもしれないのに」という思いが沸々と込み上げてくることがありました。ずっと独学でこれまでやってきましたが、今ぐらいじゃないと学ぶことが难しくなっていくかな、というのもあります。

勉强したいことは、表面上は技术ですが、大事なものは、相手との関係性や、小手先ではない何かがとても大きいと思っています。

早く落ち着きたいとは思っているのですが(笑)。

写真提供 仁科胜介氏

?2018年学生時代の仁科さんが东京オフィスで話してくださった際の記事もあります。
ぜひご覧ください。
日本市町村一周中です!

<お问い合わせ先>
広島大学东京オフィス
罢贰尝:03-6206-7390
贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。


up