広島大学霞地区運営支援部総務グループ(放射线灾害?医科学研究拠点本部事務局)
罢贰尝:082-257-5186
别-尘补颈濒:丑辞耻蝉补颈*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 (注:*は半角@に置き换えてください)
広岛大学、长崎大学、福岛県立医科大学によって2016年4月に设置された拠点ネットワーク「放射线灾害?医科学研究拠点」は、2025年10月24日及び25日に「第10回国际シンポジウム」?「第7回ワークショップ」を开催しました。
「第10回国際シンポジウム」では、「Radiation Research from 80th year after A-bomb (原爆被爆80年からの放射線影響?防護研究)」をテーマに、各国からも研究者をお招きし、講演やポスター発表などを行いました。
また、「第7回ワークショップ」では、全国の関连研究者から公募した共同利用?共同研究课题や3拠点机関が大学の枠を超えて连携し新たな课题に取り组んでいるトライアングルプロジェクトの成果発表に加え、拠点ネットワーク间の缓やかな连携に関する特别讲演を行いました。
今回は「日本放射线影响学会第68回大会」及び「第6回アジア放射线研究会议」との共催开催となりましたので、国内外から多くの研究者が来広し、「第10回国际シンポジウム」は延べ320人、「第7回ワークショップ」は延べ120人が参加しました。
今后も、放射线や関连诸科学の分野で世界的に着名な研究者による最先端の学术成果を踏まえ、更なる放射线灾害?医科学研究の学术的基盘の确立を目指してまいります。
国际シンポジウム会场の様子
国际シンポジウムご登坛の先生方
ポスター会场の様子
ワークショップ会场の様子
ワークショップ特别讲演の先生方
主催
拠点ネットワーク
放射线灾害?医科学研究拠点
広島大学 原爆放射线医科学研究所
長崎大学 原爆後障害医療研究所
福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター

Home
