
第21回 「最后は「决してあきらめない!」=フェニックス精神で」
篠田 傳 (SHINODA, Tsutae)
篠田プラズマ株式会社代表取缔役会长兼社长
&苍产蝉辫;东京大学生产技术研究所の寄付讲座をたたんで、広岛大学に希望をもって寄付讲座「先端ディスプレイ科学」を开设したのは6年前でしょうか。东京大学では学生を得られないので、広岛に来てディスプレイ専门の学生を育てたい、と同时に広岛大学をディスプレイのメッカにしようと思いました。たくさんの方の努力で、讲座の开设は実现しましたが、学生の配属が许されなかったので、学生を育てる梦は残念ながら実现できませんでした。関连の教授诸君には、もう少し、受け入れる度量の広さをもってほしかったと思っています。
私は、富士通在职时、プラズマディスプレイの国家プロジェクト组织础笔顿颁(础诲惫补苍肠别诲 笔顿笔 顿别惫别濒辞辫尘别苍迟 颁别苍迟别谤)を开设すると同时に、これからの人材育成をしないといけないと考えて、大学に寄付讲座を开设したのです。当初、公司の方に派遣で来ていただき、研究组织を立ち上げましたが、结局、东大でも広大でも学生がまったく配属されない环境だったのです。
础笔顿颁での研究开発は8年间で5濒尘/奥という目标を达成し、さらに高精细度の発光効率の向上、プラズマテレビの消费电力向上に贡献するという研究成果を达成し、使命を终えてこの3月に终了します。この间にプラズマテレビは、日本と韩国で大きく成长し、今はさらに、中国でも大きく発展しようとしています。
一方、これからの人材育成を、と意気込んでいた広岛大学での活动は、残念ながら公司からの派遣研究员に頼るしかなく、学生との交流も、年数回の讲义に终わりました。その内に、私は富士通フェローを退任し篠田プラズマ(株)を起业することになり、多忙を极めて自然と広岛大学との距离が出来てきました。年に数回、笔顿笔デバイス、超大画面ディスプレイを中心に讲义しましたが、最も重视したのは私の体験を通して、学生に技术者の使命、志、チャレンジの大切さを教えることでした。
必ず教えた5つの言叶は学生のみなさんのみならず教职员の皆さんにも役に立つと思いますのでここで绍介します。
この言叶には下の1~5のように顺番があります。
1. 梦をはぐくむ:まず、梦を探すことから始まります。梦はすぐに见つかる场合は稀です。
長い間、自分の目の前のことを必死でやることにより、育まれるものです。
2. 成功を信じる:私は笔顿笔と笔罢础の2つのデバイスの実用化の梦を得て、共に成功しました。
時間をかけて育んだ夢は大変高い確率で成功します。成功を信じることが強い推進力になります。
3. ともかくやってみる:失败しないように、やる前に十分调べなさいとよく言われます。
これは一見正しいように思われますが、新しいことをやる場合は、調べれば調べるほど、失敗例が出てきて、やる気がそがれます。
夢が見つかれば、ともかく始めることが大事です。やれば、大概失敗しますが、ここから、自然との対話が始まります。
4. 考えて考えて考え抜く:ともかくやった结果は、ほとんど失败しますが、失败の理由をよく考えることです。
自然は、我々にヒントを提供してくれています。そして、また仮説を立てて、ともかくやってみることです。
これを繰り返すことで、成功に限りなく近づきます。
5. 决してあきらめない:3と4は何度も繰り返されます。成功するまで、繰り返すのです。
あきらめずに3と4を繰り返す人に大きなチャンスが巡ってきます。その时に、そのチャンスを逃さないことです。これがチャンスであることに気がつく人は3と4を繰り返している人です。失败の数を重ねることが成功の秘诀です。
さて、これを応用して、现在やっているベンチャーの経験谈を少し话しましょう。篠田プラズマは私が富士通の现役のフェローの时に作りました。2005年です。富士通がディスプレイから撤退ということを闻き、私はすぐに会社を作ることを决心しました。この技术は、従来のディスプレイ技术とは异なり、ガラス基板を使わないで、コンパクトな装置、コンパクトな投资で壁一面のディスプレイを実现できる画期的なものです。また、消费电力も従来の半分以下、重量は1/10になる可能性を秘めています。独立を决心した时は、まだ実用化の可能性は未知でしたが、次の3つの点からベンチャーでも出来て、ビジネス的にも成功する技术だと确信していました。
1. 世界のだれも発想していない、ユニークな技術である。
2. 屋内超大画面市場には適切なデバイスがない。(すなわち競争相手がいない)
3. 投資効率が非常によい。(投資は従来FPDの1/10、販売価格は10倍ですなわち100倍効率がいい)
せっかく生んだ技术です、富士通が引いたからと言って、私が引けば、この技术は日の目を见ないのは明らかです。そこで、10名程度のフェロー室の研究员に相谈すると、ほとんどが私についてくるといいました。リスクを避けるため、富士通に2年间の研究継続を许可してもらい、2007年に独立する计画を立てました。「ともかくやってみよう」と思い、実践を始めたわけです。2007年には富士通を正式退社して现在に至っています。独立して4年目を経过しましたが、独立后3年で商品化に成功し、これまで7か所[100㎡]に纳入しました。毎日悪戦苦闘ですが、大公司にいたときとは异なった充実感を感じています。安定な大公司の中での开発、製品化とベンチャーでのそれとは、危机感もスピードも充実感も全く违います。それこそ死ぬ思いの困难さは、何度も味わいましたが、「嬉しいことも、苦しいこともすべてを楽しむ」という姿势でいます。「决してあきらめない」で努力すると不思议と打开策が出るものです。
守りに入ってもしょうがない、飞び込まなければ何も経験できないし、何も得ることはできません。62歳になった现在ですが、まだまだチャレンジは続きます。
今年で、础笔顿颁は役割を终えます。同时に、広岛大学の寄付讲座も终え、私も完全に手を引く予定です。先端ディスプレイ科学讲座に协力いただいた先生方、事务の皆様、大変お世话になりました。皆さんも、殻を破って、大いにチャレンジして、东広岛の美しい自然の中に、世界の平和の象徴となる科学技术の中心を筑いて、チャレンジ精神と志のある元気な学生を育ててください。
http://www.shi-pla.jp/about/ を、ご参考に 「技術は愛」
(2011/03/07)

図1.2虫3㎡曲面ディスプレイ

図2.円柱ディスプレイ

図3.3虫4㎡曲面ディスプレイ