亚色视频

  • ホームHome
  • 留学?国际交流
  • 世界の平和を筑く力、広岛に集う~令和7年度「プライマリー?コース」开催

世界の平和を筑く力、広岛に集う~令和7年度「プライマリー?コース」开催

外務省委託 令和7年度 平和構築?開発におけるグローバル人材育成事業「プライマリー?コース」開催 

 

日时:2025年10月12日(日)~2025年11月30日(日)

 

国立大学法人広岛大学は、外务省より受託した「平和构筑?开発におけるグローバル人材育成事业」の一环として、国连训练调査研究所(ユニタール)および国连ボランティア计画と协力し、平和构筑?开発分野で今后キャリアを形成していく意志を持つ方を対象とする「プライマリー?コース」を、2025年10月12日(日)から11月30日(日)まで开催します。 

 

日本に加え、纷争や社会的课题に直面する国や地域、さらにアフリカ连合委员会から、アルメニア、カンボジア、カメルーン、エクアドル、グアテマラ、イラク、ネパール、パレスチナ、パプアニューギニア、南スーダン、东ティモールの研修员、计24名が、东京および広岛大学东広岛キャンパス(东広岛市镜山)で研修に参加します。 

 

本コースでは、讲义や参加型のワークショップによる学习に加えて、自由讨论や就职ガイダンスなども组み合わせて、平和构筑?开発の现场で活跃するために必要な実践的知识や技术を习得します。

 

元国连事务次长补?国连开発计画ニューヨーク本部管理局长の弓削昭子氏をはじめ、数多くの国内外の専门家が指导にあたります。 

 

参加者のうち、日本人研修员は本研修修了后、1年间国连ボランティアとして世界各地に派遣されます。 

 

なお、东京での研修は、国连大学および国际协力机构(闯滨颁础)にて実施され、その后、研修の中心は広岛大学(东広岛キャンパス)に移り、集中的なプログラムが展开されます。11月14日(金)は広岛市内での研修となり、広岛平和记念资料馆の见学や、被爆者小仓桂子氏との対话等を予定しており、広岛の復兴过程や平和构筑への取り组みを学ぶ贵重な机会となります。 

 

本事业は、戦后80年という节目を迎える広岛から、国连机関とのパートナーシップのもと、次世代の平和构筑者を支援し、平和の理念を世界へと力强く発信する、意义深い取り组みです。

问い合わせ先

〒739-8511 広岛県东広岛市镜山1-3-2

広岛大学国际室国际部留学交流グループ

Global Peace and Development Career Network (GPAD)

Tel: 082-424-2401 

Email:gpad-career*office.hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください。)

Website:


up