【お问い合わせ先】
広島大学 学术?社会连携支援部
(HU SPRING 事務局)
E-mail:hu-spring*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えて送信してください)
広島大学は、広島大学創発的次世代研究者育成?支援プログラムの取組の一環として、次世代フェロー、次世代AIフェロー、女性科学技術フェローなどの博士課程後期の学生が、自主的に研究チームを構成し、学際的な共同研究を実施することを支援する「HU SPRING総合知研究支援プログラム」を創設しています。
このたび、令和7年度5月募集分の採択课题として、以下の4件を选定しました。
これらの课题には、令和8年3月末までを上限とする研究期间において、100万円程度の共同研究费を支援します。
※学年は採択时のものです。
①「?腔扁平上?癌における CC-885 への感受性を増強する分?機構の解明と新たな治療薬への展開」
研究代表者:前? 悠雅(医系科学研究科?学専?プログラム 博?課程2年)
共同研究者:?岡 奈菜?(医系科学研究科?学専?プログラム 博?課程2年)
?林 幸奈(医系科学研究科?学専?プログラム 博?課程1年)
上? 結芽(医系科学研究科?学専?プログラム 博?課程3年)
?町 ??(医系科学研究科?学専?プログラム 博?課程2年)
②「翱础モデルマウスを用いた海马ミクログリアの疼痛関连フェノタイプと分子机构の探索」
研究代表者:山本 健太(医系科学研究科 薬科学プログラム 博士後期課程1年)
共同研究者:前田 祐希(医系科学研究科 薬科学プログラム 博士後期課程1年)
③「ザンビア共和国における理数科教育の问题解决过程の现地的解釈とその构造化」
研究代表者:小野 亘(人間社会科学研究科 国際教育開発プログラム 博士後期課程1年)
共同研究者:安部 喜敬(人間社会科学研究科 国際教育開発プログラム 博士後期課程3年)
④「分裂する干细胞、揺らぐ运命:小児期の放射线高感受性を规定する分子ネットワークの解明」
研究代表者:Zhou Guanyu(医系科学研究科 放射線医科学専門プログラム 博士課程3年)
共同研究者:Liu Tiancheng(医系科学研究科 放射線医科学専門プログラム 博士課程1年)
徐 秉文(医系科学研究科 放射線医科学専門プログラム 博士課程1年)
【お问い合わせ先】
広島大学 学术?社会连携支援部
(HU SPRING 事務局)
E-mail:hu-spring*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えて送信してください)
掲載日 : 2025年07月01日
Copyright © 2003- 広島大学