亚色视频

  • ホームHome
  • 社会?产学连携
  • 学生と助产师が企画した「おしゃべり会でつなぐ地域ママパパの轮2苍诲」が大好评でした!(地域の元気応援笔闯)

学生と助产师が企画した「おしゃべり会でつなぐ地域ママパパの轮2苍诲」が大好评でした!(地域の元気応援笔闯)

地域の元気応援プロジェクトについて

「地域の元気応援プロジェクト」は学术的な蓄积や教员?学生の力を活かし、地域课题の解决と地域活性化に贡献する事业として2019年度に开始しました。
本プロジェクトでは毎年、地域社会や地域経済の维持?活性化など多様な课题について、地域団体から広岛大学へ提案をいただき、それをもとに调査?研究や実践活动に取り组んでいます。2025年度には12件のプロジェクトが进行中です。

【2025年度地域の元気応援プロジェクト 採択プロジェクト一覧】
/iagcc/project2025 

搁7採択プロジェクト:おしゃべり会でつなぐ地域ママの轮 2苍诲の活动报告

2025年9月30日(火)と10月15日(水)に広岛大学きてみんさいラボにて「おしゃべり会でつなぐ地域ママパパの轮2苍诲」を行い、各回生后2か月から3歳7か月の亲子10组が参加されました。パパさんの参加もあり、リピーターもおられました。参加者の方からは「亲としても、孤独になりがちな育児环境の中でママさんパパさんと话ができ息抜きになりました」「助产师さん、助产学生さんに优しく声をかけていただき嬉しかったです」「前回より娘もリラックスして参加でき、スタッフの方が娘を覚えていてくださって嬉しかったです。ベテラン助产师さんが色々と教えてくださるので価格设定が安すぎる!」と、大好评の感想をいただきました。
一方、「月齢や年齢别があればいいなと思いました」「授乳やオムツ変えが心配で、参加时间から逆算し调整したので案内に载せて欲しかったです」など、贵重なご指摘をいただきましたので、今后の活动に活かします。
今回は、同じ元気応援プロジェクトの「広岛の野菜を使用した、子育て世代応援のための『大人も子どももおいしい离乳食』の开発」メンバーとコラボレーションし、离乳食ケーキの试食と官能评価のご案内もしました。教育学部の学生たちが子育て応援「離乳食」開発のクラウドファンディングに挑戦しています!(地域の元気応援PJ) | 広島大学
こうやって、広岛大学の専门职が连携して地域の子育て支援に寄与できるということは、大変有意义であり広岛大学元気応援プロジェクトメンバーとしての达成感があり、総合大学の帰属意识を再确认できました。次回は、11月5日(水)に开催予定ですがありがたいことに満员御礼です。

参加者のみなさんと学生さんたちと助产师さんが离乳食について笑颜で语り合っています

パパさんも初参加!

お问い合わせ先

<採択プロジェクト「おしゃべり会でつなぐ地域ママの轮 2苍诲」について>
大学院医系科学研究科 村上 真理
贰-尘补颈濒:尘耻谤辞尘补谤颈@丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
※@は半角に置き换えて送信ください。

<地域の元気応援プロジェクトについて>
学術?社会連携室 地域连携部
E-mail: chiikirenkei@office.hiroshima-u.ac.jp
(※@は半角に置き换えて送信ください。)


up