ヨコエビはなぜ「横」になるのか

「ヨコエビ」というマイナーな生物は、じつは面白い秘密に満ちあふれている。名前に「エビ」と付いているものの、エビとは全く別種で、生物としてはむしろダンゴムシやフナムシなどに近い。また生態系では、両生類や昆虫のほか、タイやサケなどの魚介類の主要な餌として重要な役割を担っている。自然界だけでなく、私たちの食卓もヨコエビに支えられているのだ。そして、マリアナ海溝のような深海から標高5,000メートルをこえるヒマラヤの氷河湖まで、地球上のあらゆる場所にたくさんの种类がすんでいる。なぜ、これほどまでに繁栄しているのか? 本書ではヨコエビに関する数々の秘密を探ることで、その理由に迫っていく。
身近なところでも海岸や涌き水など、ヨコエビはさまざまな环境に生息しており、面白い行动も観察できるため、自由研究や探究的な学习材料としても优れている。巻末には、中学校や高等学校での课题研究やクラブ活动などに役立つヨコエビの调べ方についても収録した。
着者 | 富川光 |
---|---|
出版社 | 広岛大学出版会 |
出版年月 | 2023年2月28日 |
ISBN | 978-4-903068-59-6 |
値段 | 定価 2,640円(本体2,400円+税) |
种类 | 単着 |
本書についてのお问い合わせは下記までお願いいたします。
広島大学大学院人间社会科学研究科
迟辞尘颈办补飞补*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
※贰-尘补颈濒アドレスは、*を半角蔼に置き换えて送信してください。