亚色视频

【2022/1/12开催报告】第125回コンソーシアム人材セミナー「多様なキャリアパスを知る~アカデミックから公司へ~(フューチャー株式会社)」を开催しました

2022年1月12日、第125回コンソーシアム人材セミナー「多様なキャリアパスを知る~アカデミックから公司へ~」を开催しました。

【講 師】フューチャー株式会社 米谷 悠 氏
【参加者】28人

概要

米谷氏は筑波大学大学院にて社会工学博士を取得後、文部科学省 科学技術?学術政策研究所の研究員として政府統計、各種調査?分析を担当、現在はフューチャー株式会社にてデータ分析をされています。

セミナーでは、まず、フューチャー株式会社の滨罢コンサルティング&サービス事业とビジネスイノベーション事业の特徴等についてご説明がありました。
続いて、ご自身の経歴のご绍介があり、大学、大学院、社会人それぞれの时代について当时の选択の考えと现时点での振り返りのお话がありました。进路选択が「やりたいこと」「なりたいこと」よりも前所属で得たものに大きく影响されていたが、现时点で思えば、前所属までに得たことは「やりたいこと」「なりたいこと」を実现するための一つのツールだと话されました。
また、进路选択は「やりたいこと」「なりたいこと」がどの组织で実现できそうかを検讨すべきではないか、イノベーションの源泉は「课题」であり技术や専门性はイノベーション実现のためのツールではないか、とメッセージがありました。

最后に、自分の「やりたいこと」「なりたいこと」から次の所属(社会人等)を想像する、をテーマに全体でディスカッションを行いました。

参加者の感想 (一部抜粋)

  • 进路决定をチャート図のような形で「やりたいこと、なりたいこと、好きなこと」を书いて次の所属、次の进路を考えていくのは考えを整理しやすく面白かった。(先进理工系科学研究科、博士课程后期)
  • フューチャー株式会社の绍介の中で「すべての工程を同一人物が担当する」という文言があり、社员に业务全体に対する幅広い理解を要求していることが印象に残った。特定の业务のみに従事させないことによって派阀を生み出しにくくし、组织的?政治的弊害のない状态、个人のアイディアを実行できる环境が整うのだろうと感じた。(人间社会科学研究科、博士课程后期)
【お问い合わせ先】

広島大学グローバルキャリアデザインセンター(担当 宮地、福見)

贰-尘补颈濒:飞补办补迟别测辞耻蝉别颈(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

*(础罢)は半角の@に変换してください。

罢贰尝:082-424-4564


up