令和元(2019)年12月18日、第83回コンソーシアム人材セミナー「事件记者の宿命~人间力を试された日々~」を开催しました。
【講 師】株式会社テレビ新広島 箕輪 幸人 氏
【参加者】33人
概要
讲师の箕轮氏は早稲田大学の商学部を卒业后、株式会社フジテレビジョンに入社され、常务取缔役报道局长、解説委员长、社会部长など様々なポストを経験されました。报道番组ニュースジャパンのコメンテーターを务められた経験もあります。现在は、株式会社テレビ新広岛代表取缔役社长としてご活跃されています。
セミナー冒头では、会社の绍介と事件记者时代の一日について绍介いただきました。记者时代当时の事件発生后に现场へ出动して取材をするハードな一日について、また、警视庁の记者クラブに勤务されていた时の経験をお话しいただく中で、「人々は、事件报道を见ることで被害者の心の痛みを共有し、その事件の原因に関心を抱き、社会全体で再発防止策を考えられるようになる。その目的のために事件记者として、正义感を大切に、取材に取り组んできた。」という思いを语っていただきました。
最后に、学生时代は世间知らずで头でっかちな生き方だったけれども、事件记者となって素晴らしい人と出会い、话を闻く経験を积み重ねることで视野が広がり成长できたこと、その経験から、「街を歩き、人に会い、本を読むこと」を勧められました。そして、新しいことを発见し、问题意识を持つことで、変化がめまぐるしい现代において必要な「想像力」を养ってくださいと伝えられました。
参加者の感想 (一部抜粋)
- 报道记者を経験された方の话など闻いたことがなかったので良い経験になった。
(统合生命科学研究科、男性) - 将来の社会に出る上でも必要な话が多くあったので活かしていきたいと思った。(生物圏科学研究科、男性)
- 事件记者としての热い思いが伝わってきて、仕事に対する夸りを持つことの大切さを学びました。
(教育学研究科、女性) - 罢厂厂の社长という立场の方がこんなにも热い思いを持っていらっしゃるということに感铭を受けました。
(総合科学研究科、女性) - 讲演者が素晴らしい人すぎて本当によかったです。箕轮さんみたいになりたいと思いました。
(工学研究科、男性) - マスコミの世界で重要视される项目について具体的な话が闻けて良かったです。(社会科学研究科、女性)


【お问い合わせ先】
広島大学グローバルキャリアデザインセンター(担当 都留、宮地、福見)
贰-尘补颈濒:飞补办补迟别测辞耻蝉别颈(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
*(础罢)は半角の@に変换してください。
罢贰尝:082-424-4564