亚色视频

【29/10/18开催报告】第41回コンソーシアム人材セミナー「产业技术総合研究所」を开催しました。

 平成29年10月18日(水) ,第41回コンソーシアム人材セミナー「産業技術総合研究所 機能化学研究部門 副研究部門長 吉田 勝 氏による講演」を開催しました。(参加者43名)。

概要

 セミナーは「产业技术総合研究所における研究开発」と题して行なわれました。
 まず,产业技术総合研究所について简単にご绍介いただきました。产业技术総合研究所は1882年に设立された农商务省地质调査所を起源とする公的研究机関です。2001年,通商产业省工业技术院伞下の15研究所と计量教习所が统合再编され,国立研究开発法人として活动しています。
 次に,吉田さんが自分の経歴を振り返りながら,产业技术総合研究所の业务内容及び理念方针をご绍介いただきました。产业技术総合研究所は,日本最大级の公的研究机関として,日本の产业や社会に役立つ技术の创出とその実用化や,革新的な技术シーズを事业化に繋げるための「桥渡し」机能に注力しています。多くの产业界が実用化に向け利活用できるように,エネルギー?环境领域,生命工学领域,情报?人间工学领域,材料?化学领域,エレクトロニクス?製造领域,地质调査総合センター,以上7つの领域(5领域?2総合センター)で研究に取组んでいます。
 最后に,产业技术総合研究所がグリーン?テクノロジーによる豊かで环境に优しい社会を実现するため进めている研究,また研究开発が果たしてきた役割について説明していただきました。

 

参加した学生から参加者の感想(一部)

  • 産総研は,機関名は聞いたことがありましたが,実際にどのような活動をされているのかは知りませんでした。今回のセミナーで,どのような研究がなされているか知ることができ,非常に興味を持ちました。私が大学で研究している分野は有りませんでしたが,研究する上で大切なことを学ぶことができました。(生物圏科学研究科 女性)
  • 貴重なお話を有難うございました。一番印象に残ったお話は留学のお話でした。海外に行かなければ経験できなかったことなどのお話を聴き,私も挑戦してみたいと思いました。また,素敵な言葉を紹介して頂き,心に響きました。有難うございます。 (理学研究科 女性)
  • 理学部を卒業された方が,どのように社会に出て働いたかを聴くことができ,自分自身の良い教訓になりました。研究者として働くイメージをもつことができたと感じています。 (理学研究科 男性)
  • 産総研は,様々な部門で研究を行っており,持続可能な社会を築いていくために貢献されていることが分かりました。講師の学生時代から産総研に就職されて働く様子を分かり易くお話いただき,私自身もっと研究に頑張りたいと思いました。(生物圏科学研究科 女性)

セミナーの1コマ


up