亚色视频

第26回コンソーシアム人材セミナー(大塚製薬株式会社)を开催しました。

平成28年10月13日(木) 、第26回コンソーシアム人材セミナー「大塚製薬株式会社 製剤研究所 所長 加藤 雄介 氏による講演」を開催しました(参加者40名)。
参加者のコメントの一部を掲载します。

?大塚製薬のことだけでなく、採用、研究、ライフプランについて讲师自身の経験からお话をいただき、自分に足りなかったことが见えてきた。讲师の「できるかぎり具体的に、自分がどのような强みや人脉等を使って、その梦を実现しようとしているかを描くこと。」という言叶を聴き、私自身の向かうべき方向性について改めて考えて行こうと思った。
(生物圏科学研究科 女性)

?博士への进学についての讲演かと思っていたが、大塚製薬についても広く知ることができて良かった。オロナミン颁、ポカリスエットの印象が强かったが、医薬関连事业にも非常に力を入れていることが分かった。また、公司が人材に関してどのような考えを持っているかも知ることができた。私たちの研究室では、基础研究が主で、公司での研究とは方向性が违い、採用に対して不安があったが、公司は私たちの问题解决能力等も重视されていることが分かり、今后の研究や就活でも活かしていきたいと思った。また、博士と修士では、求められることが多少异なり、博士の方は人物を见るのみでなく、研究の成果やその能力も求められていることを実感した。
(理学研究科 男性)

?「博士课程后期まで行くと民间公司への就职に不利。」と言う话を聴くことがあるが、本日の讲演で、それは间违いで、结局はその人次第であること、また研究内容が直接社会に出て活きるわけではないが、研究で结果を出すために努力したことによって、社会に出てからの自信になることを强く感じた。社会に出て自分は何をしたいのかを、良く考えて大学生活を过ごしたい。また今は目の前の研究に全力で取り组んで行こうとも思った。
(生物圏科学研究科 男性)


up