平成28年8月2日(火)13:00~15:00 东広岛キャンパス 学生プラザ1阶 东侧ホールにおいて、「第2回 贬滨搁础碍鲍长期インターンシップ チャレンジカフェ」を开催し、21名の参加がありました。
贬滨搁础碍鲍长期インターンシップとは、広岛大学と山口大学、徳岛大学、他12校の连携大学及びその他连携机関がコンソーシアムを组み実施している「未来を拓く地方协奏プラットフォーム」事业で、博士课程后期学生?若手研究者を対象に2か月以上のインターンシップ(有给)に派遣する取组です。
主に第3期(平成27年度后期)に派遣した下记の皆様にこのチャレンジの成果を発表していただきました。
HOAN THANH HOAI(理学研究科D3)→富士通㈱研究所
戴 容秦思(生物圏科学研究科研究員)→㈱イズミ
重藤 元(特別研究員)→㈱ジェイ?エム?エス
西津 卓史(工学研究科D2)→㈱IHI
木下 拓矢(工学研究科D1)→マツダ㈱
澤井 悦郎(特別研究員)→テパパ博物館(ニュージーランド)
※所属は派遣当时


以下、アンケートの抜粋です。
海外へのインターンシップに関する情报を得ることができた。(男性)
もともとインターンシップに兴味があったが、実际にインターンシップを経験した人の目的や达成したことなど话を闻けてますます行きたくなった。公司でお世话になることになれば、向き不向きではなく、公司で働くためにはどのような努力が必要か、自分ができることは何かを考えていきたいと思う。(女性)