亚色视频

  • ホームHome
  • 【研究成果】働く世代の検診で心房細動発見 ー脳梗塞5倍?心不全18倍リスクー

【研究成果】働く世代の検診で心房細動発見 ー脳梗塞5倍?心不全18倍リスクー

概要

 京都大学大学院医学研究科 森雄一郎 博士课程学生、広岛大学大学院医系科学研究科 福间真悟 教授(兼:京都大学大学院医学研究科 教授)らの研究チームは、全国健康保険协会(协会けんぽ)に加入する就労世代约1,000万人の健康诊断?医疗データを分析し、健诊で偶然见つかる「心房细动(しんぼうさいどう)」が将来の脳梗塞や心不全の大幅なリスク上昇と関连することを明らかにしました。过去に心臓や血管の病気がなかった35~59歳の约950万人のうち、健康诊断の心电図で新たに心房细动が见つかった人は毎年约2,400人に1人。その后3年间の追跡调査で、脳梗塞による入院リスクが约5倍(5.38倍)、心不全による入院リスクが约18倍(18.35倍)高いことが分かりました。これらの倾向は性别や生活习惯病の有无にかかわらず一贯して见られました。心房细动は症状に気づかない人も多い不整脉で、血栓による脳梗塞や心臓机能の低下(心不全)の原因になります。本研究は、働く世代においても健诊で偶然発见された心房细动が「将来の重大な病気の前触れ」となりうることを国内最大规模のデータで初めて示したものです。研究チームは、「健诊で见つかった不整脉をきっかけに、禁烟?节酒、血圧や血糖の管理など心臓の健康を见直すことが重要」とコメントしています。
 本研究成果は、2025年9月25日付で米国国际学术誌『颁颈谤肠耻濒补迟颈辞苍』に掲载されました。
 

背景

 心房细动は良く见つかり、かつ注意が必要な不整脉のひとつで、心臓内に血の块(血栓)ができやすく、脳梗塞や心不全の原因になります。ただし、自覚症状がない人も多く、健康诊断で偶然见つかることも少なくありません。
これまで、特に働く世代で偶然见つかった心房细动が、将来どの程度の健康リスクにつながるのかは、大规模データで検証されていませんでした。
日本では多くの方を対象に毎年心电図検査を含む健康诊断が行われており、国际的にも贵重なデータ基盘を活かした研究が可能です。

研究手法?成果

 研究チームは、全国健康保険协会(协会けんぽ)に加入する约1,160万人の働く世代(35~59歳)の健诊?医疗データ(2015~2020年)を分析しました。
?过去に心血管疾患の既往がない约950万人のうち、健诊で新たに心房细动が见つかった人は11,790人(1年あたり约2,400人に1人)でした。
?年齢?性别などを揃えた対照群と比较した结果、3年间の追跡で以下のリスク上昇を确认しました。
 

 これらの结果は、性别?年齢层?生活习惯病の有无などを分けて解析しても一贯して认められました。

波及効果?今后の予定

【研究の意义】
 この研究により、「働く世代において、健诊で偶然见つかる心房细动は将来の重大な病気の前触れでありうる」ことが明らかになりました。
 特に脳梗塞リスク5倍、心不全リスク18倍という结果は、心房细动が心不全の早期兆候である可能性を示唆しています。
【社会へのメッセージ】
 心房细动が见つかったとしても、すぐに特别な薬の服用や手术が必要かどうかは人それぞれで医师の判断によります。しかし、心臓の健康を见直す重要な机会と捉えることが大切です。禁烟、节酒、血圧や血糖、コレステロールの管理など、日常生活の改善が心疾患の予防につながります。
 

研究プロジェクトについて

 本研究は、協会けんぽの「外部有識者を活用した委託研究事業」で採択された、福間真悟 教授の研究班「保健事業による健康アウトカムを改善するための行動インサイト:因果探索の応用」の一環として実施しました(助成番号:23JHIA04)。

用语解説

『心房细动』:心臓の上部にある「心房」という部屋が、けいれんするように不规则に细かく震える不整脉の一种です。自覚症状がない场合も多いですが、心臓の中に血の块(血栓)ができやすくなるため脳梗塞の主な原因となるほか、心臓のポンプ机能が低下して心不全を引き起こすこともあります。

『心不全』:心臓のポンプ机能が低下する病気です。进行すると、息切れやむくみ、だるさといった症状が现れ、生命に関わることもあります。

『脳梗塞』: 脳の血管が詰まって血流が途絶し、脳の一部が壊死してしまう病気です。手足の麻痺や言語障害など、重い後遺症が残ることがあります。

『全国健康保険協会(協会けんぽ)』: 日本の公的医療保険を運営する「保険者」の一つで、主に中小企業の従業員とその家族が加入しています。加入者数が約4,000万人にのぼる日本最大の保険者です。

研究者のコメント

 国内最大规模の健诊?医疗データを分析することで、健诊でたまたま见つかった不整脉でも、将来の脳梗塞や心不全の重要なシグナルになりうることが分かりました。今后は、どのような人にどの频度で心电図検査を行うのが効果的か、また心房细动の発见后にどのような予防介入が有効かを明らかにしていきたいと考えています。

论文タイトルと着者

タイトル:Screening-Detected Atrial Fibrillation and Cardiovascular Outcomes in Working-Age Adults(働く世代における健診で発見された心房細動と心血管疾患リスクの関連)

著  者:Yuichiro Mori(森雄一郞),  Mitsuaki Sawano(澤野 充明), Shun Kohsaka(香坂俊), Yusuke Tsugawa(津川友介), Motoko Yanagita(柳田素子), Shingo Fukuma(福間真悟)

研究責任者:Shingo Fukuma(福間真悟)

掲 載 誌:Circulation DOI:10.1161/CIRCULATIONAHA.125.074433

【お问い合わせ先】

<研究に関するお问い合わせ先> 
福间 真悟(ふくま しんご)
広岛大学大学院医系科学研究科 教授(兼:京都大学大学院医学研究科 教授)
E-mail: shingo-fukuma@hiroshima-u.ac.jp, fukuma.shingo.3m@kyoto-u.ac.jp

<報道に関するお问い合わせ先>
広岛大学 広报室
TEL:082-424-4383  FAX:082-424-6040
贰-尘补颈濒:办辞丑辞蔼辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫


up