亚色视频

  • ホームHome
  • 第2回広島大学ベトナム人の日本语作文コンクール表彰式を開催しました

第2回広島大学ベトナム人の日本语作文コンクール表彰式を開催しました

集合写真

20251018日、広島大学は「第2回広島大学ベトナム人の日本语作文コンクール」表彰式をベトナム?ハノイ国家大学外国語大学にて開催しました。

本コンクールは、海外における日本语教育普及?促進のための新たな試みとして令和6年度よりベトナム及びインドネシアで実施しています。第2回目の开催となる今回は、ベトナム全土21大学から166人もの応募があり、第1回の79人を大きく上回る结果となりました。表彰式には、厳正な审査の结果、特に优秀と认められた5人およびその指导教员を招待して开催しました。

表彰式は、昨年度の第1回に引き続き、伊藤直树 驻ベトナム社会主义共和国日本国特命全権大使のご临席のもと、约160人の来場者と共に盛大に開催され、本学からは金子 慎治 理事?副学長(グローバル化担当)、迫田 久美子 副理事(日本语担当)、 TRAN ANH DUC グローバルキャンパス推进机构助教が参加しました。また、来宾として日系公司や国际交流基金から多数のご临席を赐りました。

金子理事による开会挨拶

伊藤大使によるご挨拶

金子理事は開会挨拶の中で、ベトナム?ハノイが本学の国际戦略上重要な拠点であること、国内外で高い評価を受ける本学の日本语教育分野での知見を活かし、ベトナムにおける日本语教育発展の一助となればという思いから本コンクールの開催に至ったことを説明し、「本コンクールが将来的にベトナム国内で日本语教育に関わる皆様の目標となり、ひいては日越交流の発展に貢献できれば嬉しく思う」と抱負を述べました。

伊藤大使はご挨拶の中で「日本に興味を持ち、日本语能力に磨きをかけるために学んでくれたことは大変ありがたい」と感謝の意を示され、続けて「日本や日本语に関心持つ人が増え、両国関係の更なる発展に貢献していただける方が増えていくことを期待している」と述べられました。

日本大使赏 授赏シーン

広岛大学长賞 授賞シーン

优秀指导教师赏 授赏シーン

优秀指导教师赏 授赏シーン

日本大使赏受赏者(ベトナム外交学院 グエン?クオック?トアンさん)によるスピーチ

広岛大学长賞受賞者(ハノイ国家大学外国語大学 ファム?ビック?フォンさん)によるスピーチ

また、この度のコンクールには、国内外の8公司?団体様に协賛いただき、温かいご支援を赐りました。

(协賛公司等一覧)
株式会社タケウチ建设 様(プラチナスポンサー)
株式会社フジタ 様(プラチナスポンサー)
株式会社シンク 様(ゴールドスポンサー)
特定非営利活动法人広岛ベトナム协会 様(シルバースポンサー)
和光纸器株式会社 様(シルバースポンサー)
湖畔株式会社 様(シルバースポンサー)
株式会社トリドールホールディングス 様(シルバースポンサー)
タイグエン大学 様 (シルバースポンサー)

本学では、この取組みを、インドネシアをはじめとした他の海外拠点にも展開し、各海外拠点における日本语?日本文化教育の振興に一層積極的に取組んでまいります。

なお、現在「第2回広島大学インドネシア人の日本语作文コンクール」作品を募集しております(募集締切1130日)。详细は以下のページよりご覧ください。

 ?第2回広島大学インドネシア人の日本语作文コンクール 募集ページ
   

          <第1回ベトナム人の日本语作文コンクール受賞作品集>

(参考1)
 広島大学が昨年度開催した「第1回広島大学ベトナム人の日本语作文コンクール」受賞作品集として出版され、今回の来場者に配布されました。書籍を手に取った学生は、「作品が書籍として形に残ることは、日本语学習のモチベーション向上に繋がる」と話しました。

(参考2)
 この度の「第2回広島大学ベトナム人の日本语作文コンクール」および「広島大学日本语作文コンクール」の詳細な情報については、以下のウェブサイトをご覧ください。

【お问い合わせ先】

広岛大学グローバル化推进グループ

Email: kokusai-suisin*office.hiroshima-u.ac.jp
(*は半角蔼に置き换えた上、送信してください)
 


up