亚色视频

  • ホームHome
  • 小林芳规名誉教授が日本学赏を受赏しました

小林芳规名誉教授が日本学赏を受赏しました

 角笔(先端をとがらせた古笔记具)を用いて、纸面をくぼませて文字などを书き入れた古文献を初めて発见したことで知られる本学の小林芳规名誉教授が、第13回(2025年)日本学赏を受赏しました。

 日本学赏とは、一般社団法人日本学基金が主催する赏で、2013(平成25)年に创设されました。日本学の各分野における优れた业绩を顕彰し、研究の未来に贡献することを目的としています。
 
 今回の受赏は、角笔という独自の视点から新たな文化史を切り拓いた研究が高く评価されました。
 

 なお、小林名誉教授は、角笔文献の発见と研究により、1991(平成3)年に日本学士院から恩赐赏?日本学士院赏を受赏し、さらに、2019(令和元)年度には文部科学省から文化功労者にも选ばれています。

 本学では、长年にわたり角笔の研究に尽力した小林名誉教授の研究成果を広く绍介するため、2020(令和2)年8月には、本学中央図书馆の地下1阶に世界で初となる角笔资料室を设置しました。ここでは、角笔文献293点943册と共に、角笔の実物や角笔を浮かび上がらせるために考案された「角笔スコープ」などを所蔵しています。

 さらに、2024年10月には、教授の足跡をたどる特別企画展「角筆のみちびく世界展」を開催しました。本展では、2020 年に中央図書館内に設置した「小林角筆資料室」の所蔵資料をもとに、氏の最初期における貴重な角筆文字調査資料などを展示し、角筆が導く新たな言語?文化研究の世界を披露しました。

写真提供
撮影:吉冈早百合

角笔(写真右侧の先端を尖らせた古笔记具)

2024年10月开催「角笔のみちびく世界展」の様子

参考记事

【お问い合わせ先】

広岛大学広报グループ

E-mail: koho*office.hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)


up