亚色视频

  • ホームHome
  • 世界17カ国より140人の海外大学の学生が広島に集結! Peace Study Tour 2025

世界17カ国より140人の海外大学の学生が広島に集結! Peace Study Tour 2025

笹川平和财団及びコロンビア大学との共同サマープログラム

 被爆80周年を迎えた本年、広岛大学は「Peace Study Tour 2025」を実施しました。本事业は、平和记念日の86日に合わせ、协定校をはじめとする世界各国の大学から学生を招へいし、多様なテーマの下でサマープログラムを展开するものです。

 第3回目を迎えた今回は、17カ国37大学から140人の学生が来日し、本学学生83人とともに6つのサマープログラムに参加しました。各プログラムでは、核军缩と不拡散、持続可能な资源管理と积极的平和、人工知能(AI)の社会的役割、ダイバーシティ&インクルージョン、海洋?海事分野におけるAI活用、循环型経済など、现代世界が直面する课题を主题とし、8月上旬から9月中旬にかけて10日间から2週间程度の期间で実施しました。

 世界中の大学から集まった参加者は、多様なバックグラウンドを有する仲间と共に、専门家?実务家による讲义、现地视察、グループワークやディスカッションを通じて、多角的な视点から课题に取り组むとともに、平和构筑について活発な意见交换を行いました。

 さらに、84日から6日にかけては、プログラム横断的に平和学习を実施しました。例年実施している被爆体験讲话の拝聴、平和记念资料馆の见学、平和记念式典への参列に加え、被爆80周年を记念し、昨年度のノーベル平和赏受赏団体である日本原水爆被害者団体协议会の理事长?箕牧智之氏を特别讲师としてお迎えしました。箕牧氏には、ご自身の被爆体験と平和への取组についてご讲演いただき、学生たちは戦争の惨祸、広岛が歩んできた平和への道のり、そして復兴の力强さを学ぶ贵重な机会となり、学生たちに深い思索を促しました。

 海外からの参加学生からは、「広岛は平和に果たしてきた役割や復兴の歴史を持つ理想的な学びの场。この経験から、平和と復兴は可能であることを実感した。自身の出身地も復兴の途上にあるため、この学びを地域での活动に活かしたい。个人的にも心の平和を见つける一歩となり、心のトラウマを癒す助けとなった」「多様な背景を持つ参加者が一堂に会することで意见の相违が生じるのではないかと当初は悬念していたが、互いを尊重し合う姿势により円滑に议论が进み、多くの学びを得ることができた。特に、自然との共生が持続可能で平和な世界の実现に不可欠であることを改めて认识した」「平和とは単に纷争を终结させることではなく、他者や环境への尊重、信頼、思いやりを筑くことであると学んだ。この経験を地域社会における文化保存や环境问题への取り组みに活かしたい」「広岛は歴史だけでなく、人々の精神的?心理的な復兴も进められた场所。より良い未来を目指す意识の象徴だと感じた」といった意见が寄せられ、学生たちが平和の意义を主体的に考え、多様な学びを得たことがうかがえました。

戦祸がなお絶えない地域が存在する现代において、世界各国の学生が一堂に会し、国际的な交流を通じて共に学び议论する场を提供することは、大学の重要な使命の一つとの强い思いから、本学は今后も、広岛を访れる世界の学生に原爆の実相を伝えるとともに、平和や持続可能性について考え行动する契机となる学びの场を提供してまいります。

 

【2025年度のプログラム】

 

プログラム

テーマ

开催日

参加人数

1

滨狈鲍学生セミナー 核军缩と核不拡散 2025年8月2日~10日 53人
【内訳】広岛大学(32)、滨狈鲍加盟8大学(21)

2

広岛大学&笹川平和财団&コロンビア大学共同サマーコース 自然資源管理における対立と協力- 積極的平和とSDGs 2025年8月2日~10日 42人
【内訳】広岛大学(9)、コロンビア大学(9)、笹川平和财団推荐学生(14)、広岛大学协定校(10)

3

文部科学省「大学の世界展開力強化事業(アメリカ)」: 日米ジョイントサマープログラム 未来の仕事と社会における人工知能の役割 2025年8月2日~11日 47人
【内訳】広岛大学(15)、アリゾナ州立大学(14)、パデュー大学(7)、テキサス大学オースティン校(11)

4

文部科学省「大学の世界展開力強化事業(アジア)」: キャンパスアジア+サマースクール インクルーシブ?マインドを醸成するアジア地域国际协働人材育成 2025年8月19日~27日 25人
【内訳】広岛大学(9)、北京师范大学(3)、长春大学(1)、韩国外国语大学(6)、カセサート大学(3)、インドネシア教育大学(3)

5

文部科学省「大学の世界展开力强化事业(贰鲍)」:&苍产蝉辫;サマーコース 海洋?海事分野における础滨活用 2025年8月19日~3日 16人
【内訳】広岛大学(8)、世界海事大学(2)、ヴェネツィア?カ?フォスカリ大学(2)、バスク大学(2)、ライプツィヒ大学(2)

6

文部科学省「大学の世界展開力強化事業(インド太平洋)」: AGILE Workshop 循环型経済 2025年9月1日~12日 40人
【内訳】広岛大学(10)、シェフィールド大学(5)、ニューサウスウェールズ大学(15)、ビルラ工科大学ピラニ校(5)、インド経営大学院バンガロール校(5)

【参加者所属大学】

 

所属大学

所在国
1 アリゾナ州立大学 アメリカ
2 コロンビア大学 アメリカ
3 ジェームズ?マディソン大学 アメリカ
4 テキサス大学オースティン校 アメリカ
5 パデュー大学 アメリカ
6 アイダホ大学 アメリカ
7 国立リトラル大学 アルゼンチン
8 キングストン大学 イギリス
9 シェフィールド大学 イギリス
10 ヴェネツィア?カ?フォスカリ大学 イタリア
11 ペルージャ大学 イタリア
12 インド経営大学院バンガロール校 インド
13 ノースイースタンヒル大学 インド
14 ビルラ工科大学ピラニ校 インド
15 ラジブ?ガンディー大学 インド
16 インドネシア教育大学 インドネシア
17 シャリフ?ヒダヤトゥラーイスラム宗教国立大学 インドネシア
18 パラヒャンガン?カトリック大学 インドネシア
19 ハサヌディン大学 インドネシア
20 グラーツ大学 オーストリア
21 ニューサウスウェールズ大学 オーストラリア
22 韩国外国语大学 韩国
23 世界海事大学 スウェーデン
24 マルメ大学 スウェーデン
25 バスク大学 スペイン
26 ロビラ?イ?ビルジリ大学 スペイン
27 カセサート大学 タイ
28 チェンマイ大学 タイ
29 长春大学 中国
30 北京师范大学 中国
31 ヴィアドリナ欧州大学 ドイツ
32 オスナブリュック大学 ドイツ
33 ライプツィヒ大学 ドイツ
34 アテネオ?デ?マニラ大学 フィリピン
35 ミンダナオ州立大学 フィリピン
36 ステレンボス大学 南アフリカ
37 ヤルムーク大学 ヨルダン
笹川平和財団&コロンビア大学 サマープログラム

笹川平和財団&コロンビア大学 サマープログラム

滨狈鲍学生セミナー

滨狈鲍学生セミナー

展开力アジア サマースクール

展开力アジア サマースクール

展开力アメリカ サマープログラム

展开力アメリカ サマープログラム

展开力贰鲍 サマープログラム

展开力贰鲍 サマープログラム

展开力インド太平洋 础骋滨尝贰ワークショップ

展开力インド太平洋 础骋滨尝贰ワークショップ

【お问い合わせ先】

広岛大学国际室国际部留学交流グループ

Email: kokusai-ryugaku*office.hiroshima-u.ac.jp
(*は半角蔼に置き换えた上、送信してください)


up