広島大学大学院先进理工系科学研究科 工学部A3棟事務室気付
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター
中国地域バイオマス利用研究会
TEL : 082-424-5762
FAX : 082-422-7193
Email : bprc * hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)
皆様、広岛大学バイオマスプロジェクト研究センターの活动に関していつもお世话になっています。ご存じの通り、私どもは原则として広岛大学で月に1回イブニングセミナーを开催しています。
広島大学という立地の事情もあって、なかなか遠方の方に来ていただいてご講演いただくこともできなかったのですが、このたびの新型コロナウィルス対応で、ネット会議環境が整ってきました。特に、Zoom 利用者の増加により、遠隔会議を容易に開催することが可能になってきています。
私どもは、この机会を生かして、これまでご讲演をお愿いできなかったバイオマスを代表する先生方にお话を伺い、ディスカッションを行う机会を设けたいと考えました。ただし、资料の事前邮送や、讲演いただく先生への谢金などを考虑して、従来とは异なり、参加费をいただいた形で、事前登録者に限って开催します。通常の无料のバイオマスイブニングセミナーの何回かをプレミアムセミナーとし、その频度は3ヶ月~半年に1回程度を想定しています。今回、第19回を2025年10月22日に企画しました。
第19回は神戸大学先端バイオ工学研究センター、センター長?教授 蓮沼 誠久 様にご講演を頂きます。蓮沼様は微生物の細胞内でどのような反応が進行しているかを確認し、さらに遺伝子組み換えなどを用いて微生物の挙動を制御する研究を進めてこられました。近藤様が退職された後の神戸大学の微生物研究の方向性も含めてお話しいただけるものと思っています。是非ご参加いただければ幸いです。
以下の通りに开催します。是非ご参加いただければ幸いです。ディスカッションの时间も长めに取っています。意见交换の场としてもご活用ください。
日时
2025年10月22日(水) 16:30-18:00
场所
ZOOM オンライン(参加登録者に直接ご連絡させていただきます。)
主催
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター
共同主催
中国地域バイオマス利用研究会、広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点
参加费
3000円(中国地域バイオマス利用研究会メンバーは无料)
参加希望の方へ
参加申込サイトは
参加申込及び参加费振込締切日:2025年10月22日(水)
*资料は讲演者の着作権保护を含めた拡散防止のために事前邮送とさせて顶きます。ご了承ください。
参加费取り扱いはエネルギー高度利用研究会に委託しています。領収書は予稿原稿とともに発送します。
プログラム
司会?解説:広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター長 松村 幸彦
16:30-16:35 解説
16:35-17:20 讲演
神戸大学先端バイオ工学研究センター センター長?教授 蓮沼 誠久
「持続可能原料からのバイオものづくりに资するスマートセルの开発」
本讲演では、持続可能な原料を起点としたバイオものづくりを実现するための「スマートセル」开発について绍介します。代谢工学や合成生物学の手法を融合し、目的物质の高効率生产を可能にする微生物细胞の设计戦略と、実用化に向けた课题?展望をお话ししたいと思います。バイオマスや颁翱2をものづくりの起点とし、资源循环型社会の実现に贡献する次世代バイオプロセスの基盘技术としての可能性を探ります。
17:20-18:00 ディスカッション