亚色视频

  • ホームHome
  • 美味しいチョコの秘密とは?「チョコレート学入门」を开催しました

美味しいチョコの秘密とは?「チョコレート学入门」を开催しました

2019年12月14日、本学東広島キャンパスにて「チョコレート学入門」を開催し、本学大学院统合生命科学研究科の上野聡教授および株式会社明治の小谷野哲夫大阪工場長(本学にて農学博士号を取得)が講演を行い、本学の佐藤清隆名誉教授が、ワークショップの講師を務めました。当日は、小中学生やその保護者、留学生などを中心に約120人が参加しました。

午前中に行われたチョコレートがもっとおいしくなる講演会では、小谷野工場長が「Farm to Bar~カカオ生産現場からチョコレートを知る~」と題して講演を行い、カカオ豆原産地に赴いた経験も踏まえ、現地の写真も交えながら、横断的な学問としての「チョコレート学」を説明しました。続いて、上野教授が「チョコレートの分子構造がおいしさを決める」と題して講演を行い、チョコレートの科学的性質をわかりやすく解説しました。

午后に行われたチョコレートのワークショップでは、参加者が二手に分かれて実际にチョコレートづくりを体験。「ショコラミル」の実习では、本学の佐藤名誉教授が讲师を务め、参加者はカカオ豆から石臼挽きチョコレートを作ることや、生チョコ作り等を体験しました。また、「チョコレイト?サイエンス」の実习では、东京大学物性研究所の饼田円さんが讲师を务め、参加者がチョコレートを物理的に検証し、构造の异なるチョコを作り分けました。

参加者からは「チョコレートなので子どもにも身近で分かりやすかった」、「チョコレートを溶かして固めるテンパリング法を用いる场合とそうでない场合とで触感や食感に违いが出て面白かった。机会があればまた参加したい」との声が闻かれました。

㈱明治の小谷野大阪工场长による讲演

上野教授による讲演

讲演会の様子

カカオ豆から石臼挽きチョコレートを作る

构造の异なるチョコを作り分け

バリチョコを细かくカットしてお土产づくり

【お问い合わせ先】

広島大学 広報グループ

贰-尘补颈濒:办辞丑辞*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角蔼に置き换えてください)


up