亚色视频

质量ゼロの电子を新たに発见

平成24年1月27日

记 者 会 見 の ご 案 内
质量ゼロの电子を新たに発见
?タングステンの表面电子の运动状态を解明?

 

国立大学法人 広島大学【学長 浅原利正】放射光科学研究センター【センター長 谷口雅樹】(以下「HiSOR」という)の宮本幸治助教、広島大学大学院理学研究科の木村昭夫准教授、ミュンスター大学物理研究所のマルクス?ドナート教授を中心とする研究グループは、HiSORの高輝度シンクロトロン放射光と、世界最高水準の高分解能?角度分解光電子分光装置およびスピン角度分解光電子分光装置とを組み合わせることで、タングステン表面上に質量ゼロの電子(ディラック電子)を新たに発見しました。

通常の金属や半导体の电子は质量をもって、固体内部を比较的自由に动き回っています。固体内部の电子の动きを高速化すれば演算速度が速い颁笔鲍やメモリー等が开発できます。近年、固体中を高速に移动できる质量ゼロの电子が発见され、注目を集めています。しかし、今まで発见された质量ゼロの电子は磁性や高温超电导体などといった付加性质を持たせにくいという课题を抱えていました。

本研究で発见した质量ゼロの电子は、电子の自転に由来した磁石の性质(スピン)が揃って运动するだけでなく、今までの质量ゼロの电子とは异なり、磁性や超伝导などの付加性质を持たせやすいという特徴を持っています。この発见により、次世代の大容量超低消费电力型のスピントロニクスデバイスや超高速コンピューターの开発がより一层加速すると期待されます。

本研究成果は2月10日発行の米国の科学雑誌「フィジカル?レビュー?レターズ(Physical Review Letters)」に掲載される予定です。

本研究成果につきまして、下记のとおり、记者会见を开催しご説明いたします。
ご多忙とは存じますが、是非ご参加いただきたく、ご案内申し上げます。なお、本件につきましては、会见终了后以降に报道いただきますようお愿いいたします。

日時: 平成24年2月1日(水) 13:30~14:30
 
場所: 東京都港区芝浦3-3-6 キャンパス?イノベーションセンター4階 408号室
(広島大学東京オフィス 同センター4階 TEL:03-5440-9065)
 
出席者: 広岛大学放射光科学研究センター?助教 宮本幸治、広島大学大学院理学研究科?准教授 木村昭夫

会場へのアクセスマップ
本件に関するお问い合わせ先

【研究内容に関するお问い合わせ先】

広岛大学放射光科学研究センター

助教 宮本幸治

TEL: 082-424-6297 (続いて310) (研究室)

E-Mail: kmiyamoto*hiroshima-u.ac.jp

(*は、半角蔼に置き换えて送信してください)

 

【记者会見に関するお问い合わせ先】

広島大学社会連携?広報?情報室 広報グループ 多賀信政

罢贰尝:082-424-6017

贰-尘补颈濒:办辞丑辞*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

(*は、半角蔼に置き换えて送信してください)


up