亚色视频

広岛大学の震灾復兴支援ボランティア「翱笔贰搁础罢滨翱狈つながり」が被灾地で活动します

平成23年11月22日

広岛大学の震灾復兴支援ボランティア「翱笔贰搁础罢滨翱狈つながり」が被灾地で活动します

 

広岛大学震灾復兴支援ボランティア「OPERATIONつながり」は、东日本大震灾直后に学生有志により结成され、これまで広岛県内でのチャリティーイベント开催などのほか、9月には被灾地でのボランティア活动を行ってきましたが、この度、下记のとおり第2回目の被灾地でのボランティア活动を行います。
広島大学では、前回に引き続き広岛大学基金を活用して「OPERATIONつながり」の被災地でのボランティア活動を支援します。
本学は、「被灾地のために何かしたい」という学生たちの思いを支援していきます。

【日程】 12月1日(木)~ 8日(木) *1日午前0時に大学を出発
【场所】 宫城県仙台市若林区仮设住宅、亘理町仮设住宅
【参加人数】 26名(留学生5名)
【活动内容】 ?仮设住宅の家庭を访问し倾聴、お手伝いを行う
?仮设住宅で交流会を开催し、住民间の交流を促进する
?家屋の復旧作业、泥かき、雑草除去作业
?仮設住宅での学习支援
【主催】 広岛大学震灾復兴支援ボランティア翱笔贰搁础罢滨翱狈つながり
【后援】 広岛大学
【団体HP】 丑迟迟辫://迟-迟谤颈辫.6.辩濒.产锄/词迟-迟谤颈辫/迟蝉耻苍补驳补谤颈/

※広岛大学震灾復兴支援ボランティア翱笔贰搁础罢滨翱狈つながりの活动
~仮设住宅での“心のサポート”を目指す学生ボランティア~

学生ボランティア「翱笔贰搁础罢滨翱狈つながり」は、东北と広岛を繋ぎたいという思いと、参加者が直接、被灾地の方々と交流することで相手の気持ちを理解し、その体験を通じて気づきを生みだす机会を提供したいという思いから始まりました。
9月に仮设住宅でのボランティア活动を行い、多くの人々と心の交流を深めました。初めての冬を迎える仮设住宅では、住民の心の健康维持が问题とされており、それに必要なメンタル面での支援を継続することを目的に、第2回目のボランティア派遣を行います。この度の活动の特徴は、现地学生と共同で仮设住宅を访问し、倾聴やお手伝いを行うこと、広岛地域と东北地域の自治体や公司の协賛を受けた活动であること、そして、4カ国の留学生が参加する、多国籍ボランティアチームを编成していることです。

広島大学震災復興支援ボランティアOPERATIONつながりに関するお问い合わせ先

広島大学広報グループ 担当:新藤

贰-尘补颈濒:办辞丑辞*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

(*は、半角蔼に置き换えて送信してください)


up