広島大学広報グループ 担当:多賀
TEL:082-424-6017 FAX:082-424-6040
平成23年8月30日
〈记者説明会のご案内〉
うつ病诊断の有力バイオマーカー候补を発见
広島大学大学院医歯薬学総合研究科の森信繁(もりのぶ しげる)准教授、山脇成人(やまわき しげと)教授らの研究グループは、末梢血の脳由来神経栄養因子(BDNF)遺伝子プロモーターのメチル化が、うつ病の有力なバイオマーカー候補となることを世界で初めて発見しました。これは、うつ病の臨床による主観的診断から客観的な科学的診断へと大きく貢献する成果です。
うつ病の診断は、抑うつ気分や意欲低下といった臨床症状を基準とした主観的なものです。糖尿病診断での血糖値や高血圧診断での血圧値のような、客観的な診断を行うためのうつ病のバイオマーカーは、未開発のままです。その一方で、動物を用いた抗うつ薬やストレスの研究から、ニューロンの分化?機能維持?生存に関与している脳由来神経栄養因子(Brain-derived neurotrophic factor;BDNF)の低下が、うつ病の病態と密接に関与していることが示されてきました。
森信准教授らは、うつ病の病态にBDNF遗伝子発现の障害の関与を示すこれまでの多くの研究から、末梢血から抽出したDNAを対象にBDNF遗伝子内のメチル化を解析し、うつ病诊断のバイオマーカーとなる可能性を解析しました。この研究成果は、うつ病の诊断のみならず、抗うつ薬に対する治疗反応性の予测など、うつ病の客観的バイオマーカーとして有用であると期待されます。
本研究成果は、科学技術振興機構の(JST)の戦略的創造研究推進事業(CREST)研究における、研究課題「BDNF機能障害仮説に基づいた難治性うつ病の診断?治療法の創出(代表研究者:小島正巳)の分担研究「難治性うつ病の病態機序の解明と新規診断法の開発に関する基礎?臨床的研究」(分担研究者:山脇成人)によって得られ、2011年8月31日6時(日本時間)発行の科学誌「PLoS ONE」の、オンライン版(http://dx.plos.org/10.137/journal.pone.0023881(※))で公開されます。
つきましては、下记のとおり记者説明会を开催し、详细をご説明いたします。ご多忙とは存じますが、是非、ご参加いただきたくご案内申し上げます。
なお、本件の报道解禁につきましては、新闻は8月31日(水)の朝刊から、テレビ?ラジオ?奥别产は8月31日(水)の午前6时以降にお愿いします。
记
日时: 平成23年8月30日(火)17时00分~18时00分
場所: 広島大学霞キャンパス 医学部基礎?社会医学棟 セミナー室2
出席者: 広島大学大学院医歯薬学総合研究科 教授 山脇成人、准教授 森信 繁、研究員 淵上 学
报道発表内容はここまで
<追记>
(※)この鲍搁尝は、现在使われておりません。该当ページはをご覧ください。(2011年8月31日 追记)