E-mail: kokusai-group*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)

2025年7月10日から11日にかけて、日本?インドネシアのトップ大学の学長級らが一堂に会する「第6回日本?インドネシア学長会議」が開催され、金子 慎治理事?副学長(グローバル化担当)が参加しました。本フォーラムは「Strengthening Bilateral Cooperation in Facing Global Uncertainties(グローバルな不確実性に立ち向かうための二国間協力の強化)」をテーマに、ハサヌディン大学の主催により実施されました。
同会议はこれまで、5回にわたって実施され、2019年10月に开催された第5回会议では、
本学が主催校を务めました。
第6回目となった今回はインドネシア?マカッサルで开催され、日尼合わせて、82の大学?政府机関?公司等が参加しました。(日本侧:33机関、インドネシア侧:49机関)
全体会合として、主催者であるハサヌディン大学ジャマルディン?ジョンパ学長の挨拶に続き、続いて正木 靖駐インドネシア日本国大使、矢野 和彦文部科学審議官をはじめとした各来賓の挨拶の後、集合写真を撮影しました。
続くRectors High-level Meetingでは、各機関の代表者と日インドネシアの大学間交流について議論を行い、ハサヌディン大学と本学の共同で会議進行を行いました。

Rectors High-level Meetingの様子
また、7月11日には、各機関の代表者が3つのグループに分かれ、分科会を行いました。本学が参加したグループでは「Social Governance」をテーマに議論が行われました。
本学から参加した金子理事?副学长は、本学の平和とサステナビリティの取组について绍介しました。
さらに、本学はインドネシアのトップ大学と个别に恳谈を行い、今后の教育?研究分野での连携拡大について议论を行いました。
本会议を契机に、日本とインドネシアの大学间交流の更なる発展が期待されます。
次回の日本?インドネシア学长会议は日本(神戸大学担当)での开催が予定されています。

分科会での様子

个别恳谈の様子
広岛大学国际室国际部グローバル化戦略グループ