亚色视频

広岛大学病院に麻酔科領域の新たな2つの寄附講座を設置

 10月1日、東広島市からの寄附により、国立病院機構東広島医療センターと連携した寄附講座「広島中央地域医療?侵襲制御医学講座」を設置。同日、東広島市役所で記者発表を行いました。発表には髙垣廣德東広島市長、勇木清東広島医療センター院長、木内良明広岛大学病院長、堤保夫麻酔科教授が出席しました。

 寄附講座では、広島中央医療圏の急性期中核病院である東広島医療センターで、麻酔科領域の連携を深めることにより、同地域の総合的な医療体制の充実を図っていきます。広岛大学病院の麻酔科医2人が東広島医療センターで対応することで、1)増員によるコロナ禍での医療体制確保 2)全身麻酔などに対応することによる高度救急医療体制の充実 3)長期の手術待ちや転院を解消し、圏域内で完結する医療体制の確保 4)気管挿管を行う救急救命士の養成-などで地域医療の充実に取り組んでいきます。

 会见で、髙垣市长は「寄附讲座により市民への安心安全な医疗の提供が期待できる。また高い医疗技术を若い医师や研修医に伝えてもらうことで、将来の医疗人材育成も期待したい」。木内病院长は「协力してワクチン接种などに取り组んできた东広岛市との寄附讲座设立はありがたく、一层地域医疗への贡献に寄与していきたい」と话しました。

 

 また、10月1日、地方独立行政法人広岛市立病院机构からの寄附により、舟入市民病院と连携した寄附讲座「地域麻酔苏生学讲座」を设置しました。

 舟入市民病院は新型コロナ患者を积极的に受け入れる一方、外科领域では急性腹症やヘルニア短期滞在治疗をはじめ、胃がん?大肠がんなどの消化器悪性肿疡の手术にも力を入れています。今后さらに安全に手术を行える环境を充実させていくためには麻酔科领域の拡充が不可欠として、寄附讲座の设置に至りました。これにより地域の総合的な医疗体制の充実へ向けて、さらに连携を深めていきます。


up