亚色视频

熊本地震での顿惭础罢活动の検証会が开かれました

 平成28年4月に起きた熊本地震で出动した顿惭础罢(灾害派遣医疗チーム)の検証会が8月8日(月)夜、広岛大学霞キャンパス内の広仁会馆で开かれました。行政や医疗関係者らおよそ80人が参加し、今后の课题を话し合いました。

 4月14日(木)と16日(金)、最大震度7を2回観測した熊本地震では、広岛大学病院をはじめ県内の医療機関から20チームが被災地に入り、医療支援や医療ニーズの把握などの活動に取り組みました。
 顿惭础罢は1995年1月の阪神?淡路大震灾を机に2005年4月に创设され、灾害急性期に活动できる机动性を持ち、専门的训练を受けた医疗チームです。

 検証会では、度重なる自然灾害や重大事故などで顿惭础罢への期待が高まっているが、まだまだ体制が十分ではなく、専门性を持った人材育成が必要であること、広岛県内以外での活动においては特に、地元医疗机関や行政とのコミュニケーションが大切であること、また、日本赤十字社の広岛県支部から救护班が7チーム出动したが、単独の活动だけではなく、顿惭础罢や医师会などとの连携も必要なのではなどの意见が出されました。

行政、医疗関係者らが参加した検証会

活発な意见交换が行われた


up