11月11日から12月2日まで、アフリカ6か国(エチオピア、ガーナ、マラウィ、ナミビア、南アフリカ、ザンビア)から研修员13名が来日し、初等カリキュラム开発研修を実施しました。本研修は闯滨颁础中国より受託を受け、人间社会科学研究科国际教育开発プログラムの马场卓也教授をコースリーダーとする课题别研修です。2019年より开始しましたが、2020年より新型コロナの世界的蔓延の影响により来日研修が中止されており、3年ぶりの来日研修となりました。
研修では各国の课题を発表后、カリキュラム开発に必要な各分野の先生方より讲义を受け、小?中学校の授业见学を行い、カリキュラム改订案を作成するワークショップを行い、最终的な各国のカリキュラム改订に対する提案书を作成?発表しました。
讲义后やワークショップ?発表では活発な质疑や意见交换が行われました。来日して、実际の教育现场を见たり、子供たちと交流することで、议论にも热が感じられました。
研修?発表の様子
ワークショップの様子

马场教授讲话

研修员との集合写真(前列中央より、马场教授、闯滨颁础吉川次长、后藤课长)