徳岛 里美 グループリーダー
基本情报
- 所属及び职名:霞地区运営支援部学生支援グループ グループリーダー(2025年9月掲载时点)
现在、どのような仕事をしていますか。
霞キャンパス(医学部、歯学部、薬学部及び大学院医系科学研究科)における学生支援业务、また、霞国际室として留学生支援や海外协定等に係る业务も所掌しています。
スキルアップはどのように図ってこられたのでしょうか。
これまで、ほぼ学生系部署に配置されて现在に至りますが、意図的に特别な技能取得に取り组むということは无く、日々の业务の中で色々なことに気付かされながら仕事をしてきたように思います。
その中でも特に重要视したことは「伝え方」です。他部署との相谈?交渉、教员へのお愿い、学生や受験生への通知等、様々なシーンがある中で「谁に」「何を」伝えたいかによって言叶の选び方や论点も异なってくること、正论ばかりが必ずしも解决に繋がらないこともあること、言い方を间违えると人を伤付け解决するどころか混乱を招くこともある???等々、たくさんの失败と反省を繰り返しながら得た苦い経験が自分にとって贵重なものとなっています。
管理职になってから仕事に対する受け止め方や心境はどのように変化しましたか。
自分だけでなく、周りのスタッフにミスをさせないためにはどうすれば良いかを考えるようになりました。特に学生系部署においては、対応を间违えることで学生や受験生の人生を左右してしまうことにもなり、责任の重い仕事が多岐に渡って存在します。自分自身も管理职として判断を求められた际、自分の视点が不足している分野があると分かった时は、踌躇せず见识のある方(部下も含めて)に意见を闻いてから答えを出すよう心掛けています。
ワーク?ライフ?バランスについて、仕事以外のプライベートはどのように过ごしていますか。
过去にはバンド活动、フラメンコ、スノーボード等、色々手を出していた时期もありましたが、ここ最近は体力の低下もあり、趣味に関してはアクティブに动けていません。休みの日はリビングのソファーから1ミリも动かず溜まった録画を见てダラダラ过ごし、あまりにも生产性の无い休日を送った自分にガッカリしそうになりますが、「今日はこれで翱碍!最高な一日だった!」と自己肯定するようにしています。
后は、友人と食事(饮み会)したり、家族で日帰り温泉に行くのも楽しみの一つです。日常的には夫の方が私より帰宅时间が早いため、家事をかなり担ってもらい助けられています。
今の职务において大切にしていることがあれば教えてください。
今の职务に限らずですが、「グループや室のスタッフが心身ともに安定した状态で、毎日职场に来られること」が何よりも大事だと考えています。同时に、それがいかに难しいことであるかも日々痛感しています。
私も含めそれぞれ个々の生活や価値観があり、悩みや迷いも多种多様かと思いますが、相谈を受けた际は想像力を持って话を聴ける人になれるよう、これからも精进が必要です。
次に続く女性たちへメッセージをお愿いします。
仕事や人への関わり方を违う视点で経験できるチャンスと捉えてみるのも良いかと思います。「立场が人を変える」という言叶がありますが、置かれた状况の中で自分の中に潜む新たな自分を発见するのも面白いです。
「自分には向いていない」と决めつけずに、自分の良さを认めて背中を押してくださった上司の思いを信じて、チャレンジして欲しいです。
採用后の経歴
1995年度 岡山大学採用。1999年度から広島大学。医学部、医歯薬学総合研究科、教育室、学生総合支援センター、総合科学研究科、教育?国際室などを経て2020年度から現職。