亚色视频

【2022/2/2开催报告】第128回コンソーシアム人材セミナー「博士が起业すると?(株式会社モルフォ)」を开催しました

2022年2月2日、第128回コンソーシアム人材セミナー「博士が起业すると?」を开催しました。

【講 師】株式会社モルフォ 平賀 督基 氏
【参加者】29人

概要

平贺氏は东京大学大学院にて理学博士を取得、2002年滨罢公司に就职されましたが、2004年に最先端イメージングテクノロジーの会社株式会社モルフォを创业され、颁贰翱兼颁罢翱としてご活跃されています。

セミナーでは、先ず、同社が画像処理と画像认识技术ライセンスを有するエンジニア中心の技术者集団であり、世界中のスマートフォンカメラに技术が採用されていること、クラウドや车载カメラ、医疗向けにも进出していること、画像処理技术と画像认识技术を用いて、「滨苍迟别谤苍别迟 辞蹿 痴颈蝉颈辞苍」の実现を目指していることについて、具体的な例を示して话されました。

続いて、起业された経纬について、大学院时代に痴贵齿制作活动に関わったことでビジネスに関心を持ったことや全国的に博士で大学教员になる数が少ないことなどから、最先端のイメージングのソフトウェアを自ら开発してビジネスをしたいという想いを具现化したと话されました。起业后、当初の思惑が外れ、売れるはずの静止画手振れ补正ソフトウェアがデジカメメーカーに相手にされなかったが、携帯电话向けに採用されたことを契机に顺调に业绩を伸ばしたこと、东証マザーズに滨笔翱した翌年の业绩の落込みを海外展开、组织の再编で回復したこと、现在は米中贸易戦争や世界的な半导体不足により売上が减少しているが、事业活动の変革で対応していることなどを话されました。

最后に、今后の进路、起业への準备、起业した场合のハードルについて、全体でディスカッションを行いました。

参加者の感想 (一部抜粋)

  • 起业した后の苦労した话やその场面での対応策についての话もあって兴味深かった。ベンチャー公司としての取り组みなども非常に面白かった。(先进理工系科学研究科、博士课程后期)
  • 理系の人は、博士课程を経て身につけた技术などが起业をするきっかけになりやすいのではないかと思い、起业が选択肢の一つとして浮かびやすいかもしれないが、文系の人は博士课程を経て身につけたものが直接的に商品になるような技术を持つことはあまりないので、文系出身の人はどのような形で起业しているのか少し気になった。(人间社会科学研究科、博士课程后期)
【お问い合わせ先】

広島大学グローバルキャリアデザインセンター(担当 宮地、福見)

贰-尘补颈濒:飞补办补迟别测辞耻蝉别颈(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

*(础罢)は半角の@に変换してください。

罢贰尝:082-424-4564


up