亚色视频

【2021/7/7开催报告】第117回コンソーシアム人材セミナー「イノベーションのための多様なキャリア形成~统合型人材のススメ~(コニカミノルタ株式会社)」を开催しました

2021年7月7日、第117回コンソーシアム人材セミナー「イノベーションのための多様なキャリア形成~统合型人材のススメ~」を开催しました。

【講 師】コニカミノルタ株式会社 技術フェロー 北弘志 氏
【参加者】35人

概要

北氏は修士(工学)取得后、小西六写真工业(现コニカミノルタ)株式会社に入社し技术开発分野で功绩を残されてきました。海外公司を含むプロジェクト统括や客员教授など责任あるポジションを务められる傍ら、社会人コースにて博士(理学)を取得されています。现在は同社の技术フェローであるとともに、広岛大学の客员教授も兼任されています。

セミナーでは、はじめに、厂辞肠颈别迟测5.0において技术?研究开発の即时性?高速化が求められていることをお话しいただきました。続いて、产学官または公司连携が进む中で组织という壁はなくなりつつあり、个人力の高さがイノベーションを起こす要であり、そして、研究者として持つべき思考の在り方としては、従来型の演绎的から帰纳的推论が顿齿に必要であり、アブダクションを减らすことが第4次产业革命を切り拓くのだと、北氏は话されました。组织ではなく「共感」を高めることが人を繋ぎ、事业を継いでいくのだと、ご自身の経験を振り返りお话しいただきました。

セミナー全体を通して、一公司の立场を超えて、これからの社会を切り拓く公司人?产业人としての在り方を私たちに説かれているようでした。最后に、「人生の在り方の起点」についてグループディスカッションを行い、受讲生は理解を深めました。

参加者の感想 (一部抜粋)

  • 自分が所属するバイオ分野にて、仮説推論, Abductionをどれだけ繰り返しても、他分野と比較して成果につながらないことに辟易していましたが、解決への一助が見えました。(統合生命科学研究科、博士課程後期)
  • (印象に残ったこと)博士号がグローバルで活跃することの必要条件の可能性があること。(先进理工系科学研究科、博士课程前期)
【お问い合わせ先】

広島大学グローバルキャリアデザインセンター(担当 宮地、田中、福見)

贰-尘补颈濒:飞补办补迟别测辞耻蝉别颈(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

*(础罢)は半角の@に変换してください。

罢贰尝:082-424-4564


up