2019年7月19日に、「大学院共通科目 データサイエンティスト養成」分析報告会を開催しました。
本授业の内容は以下のとおりです。
◆本授业内容(全4回)
讲师/指导:塩崎 潤一 氏(株式会社野村総合研究所)
- 第1回 2019年4月19日(金)
ガイダンス 、取扱いデータの説明 - 第2回 2019年5月10日(金)
取扱いデータの概要、分析のポイント説明、过去のレポートの解説、レポートの书き方の説明 - 第3回 2019年6月28日(金)
中间报告会(発表10分+质疑5分) - 第4回 2019年7月19日(金)
分析报告会(発表15分+质疑5分)
第1回(4/19)、第2回(5/10)の授业では、株式会社野村総合研究所から提供されたのデータの特徴、データ分析の考え方、代表的な分析の事例について説明を受けました。
データ分析においては、分析の手法のみではなく、分析の视点のおもしろさ?新しさや、分析内容の公司?社会においての有用性が重要であることを学びました。
第3回授业(6/28)では、7グループに分かれ、それぞれがデータの分析方针?その时点での分析内容について、简単な报告を行いました。
また、塩崎氏より今后の分析の参考になる事例をご绍介いただきました。
最终の第4回授业(7/19)の分析报告会では、1グループ15分の発表を行いました。
一般の聴讲者の参加もあり、発表后には活発なディスカッションが行われました。
仮説を立てて分析を进めていく中で、予想していたものとは违う结果がでたグループもありましたが、试行错误しながら分析した様子がうかがえました。
质疑での分析内容についてのコメントから、新たな视点への気付きもあったようです。
授业终了后には、受讲者?聴讲者が参加し、交流会を行いました。
今后、今回の分析报告会での発表をさらにブラッシュアップし、最终レポート「公司?社会への提案」の提出を行います。
本授业を通じて、受讲者のみなさんにデータサイエンスのおもしろさを感じてもらえたことを愿っています。
お问い合わせ先
広岛大学グローバルキャリアデザインセンター
若手研究人材养成担当
E-mail:wakateyousei(AT)office.hiroshima-u.ac.jp (AT)は半角の@に変換してください。
罢贰尝:082-424-7408