亚色视频

第23回コンソーシアム人材セミナー(原子力規制委員会 原子力規制庁)を開催しました。

放射线灾害復兴を推进するフェニックスリーダー育成プログラム
未来を拓く地方协奏プラットフォーム(共催)

6月24日に原子力规制庁から中桐裕子先生(安全规制管理官付(笔奥搁担当/併?新型炉等担当))を迎え「原子力规制庁で専门性を生かす」と题して平成28年度第1回キャリアセミナー/第23回コンソーシアム人材セミナーを开催し、テレビ会议でつないだ二つのキャンパスから大学院生7名、教职员9名が参加しました。
セミナーでは东日本大震灾と东京电力福岛原子力発电所事故を受けた原子力规制组织の见直し、及び平成24年に厳しい理念のもとに発足した原子力规制委员会とその事务局である原子力规制庁の各部门とそれぞれの仕事内容について説明されました。また、原子力発电所の新规制基準适合性に係る审査会合等の审议はインターネット中継され、资料も事前に公开されているので、谁でもリアルタイムで视聴できるなど、高い透明性を确保する取组が绍介されました。
规制庁では、事务系、技术系、研究职等、异なる职种で様々な専门性を持つ职员が採用されており、海外の原子力规制担当机関や滨础贰础などの国际机関と连携する国际业务を担当する机会も多く、文系、理系を问わず卒业生が活跃できる、责任とやりがいのある职场であることが强调されました。9月修了の学生のための早期入庁や、経験者採用等、多様な採用形态も提供されています。説明の后には、少人数のセミナーならではのリラックスした雰囲気のなかで、活発な质疑応答が行われました。

 

霞キャンパスでの様子


up