8年生?9年生は义务教育での学びを成熟していく时期です。
そのため,我々は「义务教育完成期」という呼称を用いています。
今回は8年生の光辉の様子をご绍介します。

8年生からは,オールフリーテーマとなります。
自分の兴味のあることで,研究の意义があるものをテーマとして选んでいきます。
そのために,図书室や???

パソコンを使って下调べを行います。
下调べといっても単なる调べ学习では无く,自分のテーマと似ている先行研究をあたったり,自分の研究に役立ちそうな情报を収集したりしていきます。
これを学年では「ピース」と呼んでいます。


ピースの质は研究の方向性を大きく左右させるため,定期的な教员のチェックも入ります。


人の话に耳を倾けたり,积极的に自分から论文を入手するのも大切ですね?


できあがったピースをクラス全体の前で発表するところまでが前期の光辉です。
なぜこのピースを作成したのか,どういった点が自分の研究に役立つのか,出典はどこか???等を详しく述べていきます。
フロアからは鋭い质问も投げかけられました。

教员からは「常识を疑うことが研究において求められる」という话もありました。
既に提示されている内容を鵜呑みにするのでは无く,それに疑问を感じることが研究の第一歩なんですね!