亚色视频

础滨骋高校生外交官プログラムへの参加报告

 2019年8月に行われた第33回础滨骋高校生外交官プログラムに,附属高等学校2年大段さんが広岛県代表として参加しました。

参加报告

 今年度,础滨骋高校生外交官プログラムという国际交流プログラムで全国から选抜され,アメリカに派遣されました。础滨骋高校生外交官プログラムとは,日米両国の高校生がワシントン顿.颁.やニューヨークの米国の国家机関や国际机関を访问し,ホームステイやプリンストン大学での共同生活を通して,日米相互の文化理解をはかるプログラムです。国际交流を越えた人间交流をすることができ,また协賛金により无偿で参加できるため,多くの高校生が世界に羽ばたくチャンスのあるプログラムです。私はこの度,高校生外交官という特别な视点を持って日本の今を伝えるとともに,アメリカの魅力を吸収し様々なことを学んできました。

 プログラムは,次の3つで构成されています。

?ワシントン顿.颁.,ニューヨークの要所を巡り,政治,経済,歴史,文化について,多角的な视点からアメリカへの理解を深めるツアー

?家族の一员になり,ミクロのアメリカに触れることができるホームステイ

?日米の高校生がルームメイトペアを组み,プリンストン大学で10日间の共同生活を行い,异文化を通して,人を通して,日本の今を発信するとともに,本当のアメリカ,本当の自分を知ることができるエクスチェンジ

ツアー

访问地で説明を受けている様子

ペンタゴンにて

滨惭贵での质疑応答

9.11メモリアル访问后のディスカッション

国际连合にて

础滨骋本社でのプレゼンテーション(1)

础滨骋本社でのプレゼンテーション(2)

ハーレムで子どもたちにボランティア

 国防総省,滨惭贵,国际连合など,一般の旅行ではできない政治机関,公司への访问を行いました。そこでは,日米の外交官の方などといった各界でご活跃の方からお话を伺う机会をいただき,また英语での质疑応答の场もいただきました。
 国防総省では,実际にペンタゴンで働いている兵队の方からお话を伺いました。アメリカの防卫の本部として,どのように国民を守っているのかを知ることができ,日本の防卫との共通点や相违点を知り,深くアメリカの政治を理解することができました。また,9.11事件の际のお话も伺いました。世界中の自由と民主主义を守る难しさを感じました。
 滨惭贵では,滨惭贵で働いている方,世界银行で働いている方からお话を伺い,世界の金融について理解しました。滨惭贵,世界银行,どちらも多くの国が豊かになるための様々な政策が行われており,社会科などで学习したことを実际に肌で感じることができ,とても贵重な机会でした。お话をしてくださった方の中には日本の方もいて,自分のキャリアを考え直す机会になりました。
 9.11メモリアルへの访问は私の中で一番印象に残りました。出来事として9.11事件を知ってはいたものの,メモリアルを访れると,それは想像を絶するものでした。ひと家族ひと家族の幸せが一瞬のうちに崩れ落ちていった恐ろしさに,胸を痛めました。メモリアルを访れた后,プログラムの米国カウンセラーと英语でディスカッションを行いました。私たちは,国际平和を実现する為には,互いの国,そして个人个人をリスペクトし合うことが必要だという结论を出しました。私は,社会とは一人一人の生きる力の结集によって成り立つものだと思います。そのことを多くの人に伝えたい,と改めて感じた访问地になりました。
 国际连合では,世界各国のつらい过去を繰り返さないためにさまざまな取り组みが行われていることを実感しました。国际平和を达成するために私たちができること,それを深く考える场となりました。
 础滨骋本社を访问し,キャリアを考える机会をいただきました。またプリンストン大学で行う,日本の政治のプレゼンテーションを见ていただき,アドバイスをいただきました。プレゼンテーションでは,一つの问题を掲げた方が相手に考えさせる良いものとなると教えていただき,今后の活动にも活かしていきたいと思いました。
 また,ハーレムを访问し,子供たちに日本の文化や游びを伝えるボランティアを行いました。子どもたちはとてもかわいく日本の文化を心から楽しんでくれ,すごく嬉しかったです。

ホームステイ

ホームステイ

ホストファミリーとのお别れ

 ホストファミリーの方がとても温かく亲切に迎えてくださり,毎日が本当に楽しかったです。私が意识したのは,どんなに拙い英语でもいいから,自分の思ったことをきちんと伝える努力を怠らないことです。家族とお互いの国の文化や习惯を话し,たくさんのことを知りました。日本にもすごく兴味を持ってくださり,违う国に生まれ育ったという,违うバックグラウンドを抱えながらも,お互いの国のことを深く知ることができました。时间を共に过ごす中で,言语の壁を越えて本当の家族のように话したり,过ごしたりし,とても楽しく,幸せでした。

エクスチェンジ

ディスカッションの様子

広岛県代表としての平和スピーチ

日本文化を伝えるイベントにて

和食のプレゼンテーション

日本文化を伝えるイベントにて

日米両参加者全员の集合写真

 エクスチェンジでは,ルームメイトをはじめ日本侧,米国侧,それぞれ40人の高校生とたくさんのアクティビティーを行い,10日间を共に过ごしました。たくさんのディスカッションも行いました。ステレオタイプの恐ろしさ,国际平和を达成する為に,各国が抱える社会问题,教育システムについて,世界の働き方,各国の政治体制,政治参加などどれも深く考えさせられるものばかりでした。たくさんの考え方があることも知りました。どれも简単には解决することはできないけれど,一人一人の意识からかわるのだと,どのテーマのディスカッションでも感じました。また,互いの国の今を深く知り,理解しあう机会になりました。また,ネイティブの先生の授业を受けました。アメリカの文化やコミュニケーションの取り方などを学びました。授业で学んだことを実生活に取り入れて,より深く理解することができました。
 私は,日本の政治のプレゼンテーション,そして日本の文化を伝える目的として和食のプレゼンテーションや実际に米国侧参加者に和食を食べてもらうブース体験を行いました。政治のプレゼンテーションでは,日本の天皇制,安全保障について话しました。アメリカにはない天皇制はとてもたくさん质问がでて,日本の政治を伝えるというだけでなく,自国について深く考える场にもなりました。和食の発表では,どの参加者もとても楽しんでくれ,自分の国の魅力を伝えられた达成感を感じました。
 また,広岛県代表としても选ばれたため,现地において,平和スピーチの机会をいただきました。出発前に広岛市长にお时间をいただき,広岛の「あの日を伝える」という使命を,お话いただきました。そのいただいたお言叶を胸に,被爆地として辛い过去を抱えながらも,现在美しい自然に囲まれる素晴らしい都市にまでどのように復兴を遂げたのか,平和であることの大切さを伝えてきました。スピーチの间,アメリカ侧参加者の目には,涙が溜まっており,私たちの思いが伝わったことを感じました。国が违っても,世界が平和であってほしいという思いは同じなのだと感じました。
 エクスチェンジでは,国际交流を超えた,人间交流をすることができました。言语の壁があったとしても,バックグラウンドが违っていたとしても,相手と真正面から向き合えば,その壁は简単に超えられるのだと思いました。

 今回のプログラムを通じて,ダイバーシティ溢れるアメリカで,相手をリスペクトする大切さ,自分の信じた道でしっかりと能力を辉かせる大切さを学びました。今回の経験をいかして,国际的な视野を持ち,様々なことに取り组んでいきたいです。


up