亚色视频

  • ホームHome
  • 工学部
  • 第14回 先辈交流アワーを开催しました

第14回 先辈交流アワーを开催しました

2021年6月21日、KATO OMOSHIRO LAB(旧 おもしろラボ)で「先輩交流アワー」を開催しました。2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響により開催しなかったため、約2年ぶりの開催となりました。

今回の講師は、工学部第一類卒業?工学研究科設計工学専攻を修了された、森弁理士事務所の 森 匡輝(もり まさてる)所長。当日は、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、会場での対面による講演だけでなくオンライン配信を併用しての開催となり、約40人が参加しました。

森氏は「エンジニアのキャリアについて~エンジニアから士业への転换を例に~」と题して、技术者から弁理士へ転换するきっかけとなったポイントを本音トークでお话しいただき、学生も森氏の话に引き込まれていました。また、终身雇用制度や年功赁金から成果主义へと変化している社会构造の视点から、早い段阶でのキャリア形成を意识することの重要性を説明いただきました。

讲演の后には质疑応答を行い「技术者のキャリアで弁理士となって役に立ったことはなにか」「弁理士以外の道を考えたことはあったか」といった质问が参加した学生から出るなど、活発に行われました。

最后に、学生へのメッセージとして「会社で仕事をする时は大学で学んだ自分の専门のことができることは少ない。だからこそ、与えられた仕事に対してチャレンジする気持ちや兴味を持ち勉强していくことが大事。そうすることで自分の视野を広げていって欲しい」と先辈から励ましの言叶が送られました。

みなさんの先辈が所属する広岛大学工学同窓会。この工学同窓会から毎ターム先辈をお招きして、公司のことや、社会のこと、就职のことやものづくりのことなど、先辈に学ぼうという取り组みが『先辈交流アワー』。次回は7月12日(月)の开催です。兴味のある学生は奋って参加してください。


up