リテラ友の会 メールマガジン 狈辞.2(2005年3月号)
2005/03/14 広岛大学大学院文学研究科?文学部
□□目次□□
1.平成16年度卒业论文発表会(文化财学分野4年 川后のぞみ)
2.今月のコラム(地表圏システム学讲座 奥村晃史教授)
3.みなさまの声(リテラ?ニューイヤー?コンサートの感想)
4.文学研究科(文学部)ニュース
5.広报?社会连携委员会より
----------------------------------------------------------------------
【1.平成16年度卒业论文発表会】
今年度から、各分野から1名ずつの卒業論文優秀者の発表会がおこなわれることになりました。2月22日(火)午後、松本教務委員長の司会によって開催され、終了後には岸田裕之研究科長による表彰がおこなわれました。
今号のメールマガジンでは、その中の一人、文化財学分野の 川后(せんこう)のぞみさん の卒業論文の要旨を紹介させていただきます。また、川后さんの卒業論文への評価について、文化財学分野の三浦教授に付記として一言いただきました。
「旧大國家住宅の研究」 川后のぞみ(広島大学文学部文化財学分野4年)
本論文は岡山県和気町に立つ江戸時代の大型民家の研究である。その主屋は比翼入母屋造という複雑な屋根形式を持ち、全国的にも例のない珍しい造形である。農家と町家という全く異なる特色を併せ持っており、しかも、その独特の形式は宝暦十年(1760)創築当初からのものではなく、大規模な改造を繰り返すことによって成立した特異な例であることを明らかとした。その複雑な変化の様子は、多数の資料から正確に知ることができ、大規模民家の成立?発展の様子を知る上で重要な資料と考えられる。
本論文は岡山県和気町に立つ江戸時代の大型民家の研究である。その主屋は比翼入母屋造という複雑な屋根形式を持ち、全国的にも例のない珍しい造形である。農家と町家という全く異なる特色を併せ持っており、しかも、その独特の形式は宝暦十年(1760)創築当初からのものではなく、大規模な改造を繰り返すことによって成立した特異な例であることを明らかとした。その複雑な変化の様子は、多数の資料から正確に知ることができ、大規模民家の成立?発展の様子を知る上で重要な資料と考えられる。
&苍产蝉辫;また、残されている多数の家相図から、その改造の多くが家相説に従ったものであること、しかしながら、家相説に必ずしも服従していた訳ではなく、家の都合に合わせて积极的に利用していたことを明らかにした。このように、旧大国家住宅においては活用された家相説の実态という民俗学的な视点においても资料的な里付けが可能であり、贵重な资料と言える。
以上の点から、旧大國家住宅は古建築と民俗学の両分野にわたって評価できるものであり、他にはない文化財的な価値があるものと結論づけることができる。
&苍产蝉辫;〔付记〕文学研究科教授(文化财学) 叁浦正幸
川后さんは叁年生の夏休みに现地调査へ出かけ、その年のうちにコンピューター製図による実测図面と建造物の调査报告を完成させ、それをもとにして出版した报告书によって、旧大国家住宅は国の重要文化财に指定された。その报告书の内容に大幅な加笔を行って出来たのが本论文である。家相図は负のイメージがあったが、当时の人々が頼もしく家相図と向き合っていたことを论文中で明らかにしている点が目新しい。
---------------------------------------------------------------------
【2.今月のコラム】
&苍产蝉辫;「长期的地震危険度评価と自然地理学」
地表圏システム学讲座:地理学分野 教授 奥村晃史
2005年1月17日から24日まで、兵庫県,北淡町震災記念公園で、阪神淡路大震災10周年を記念して『北淡国際活断層シンポジウム』が開催されました。
実行委员长:中田 高、事务局长:奥村晃史が企画运営にあたり、活断层研究に
実行委员长:中田 高、事务局长:奥村晃史が企画运営にあたり、活断层研究に
基づく地震灾害軽减をテーマとして海外50名、国内100名の研究者を集めました。
会议の规模?内容共に世界のトップレベルで、长期的地震危険度评価を中心に、断层と地震について幅広く研究交流が进められました。
会议の规模?内容共に世界のトップレベルで、长期的地震危険度评価を中心に、断层と地震について幅広く研究交流が进められました。
地震と地理学の接点は、過去数百年?数万年の地震の歴史にあります。自然地理学の一分野である地形学の課題の一つは、現在の地形の生い立ちを解明することです。大地震の震源断層が地表に現れた活断層や、地表直下に残された地震動や津波の記録を調査して地震の歴史を解明する研究は地形学が最も得意とする分野です。
&苍产蝉辫;1995年兵库県南部地震以前、地震防灾はハイテク器机を用いた観测によって地震の前兆を検出し、直前予知を実现することに主眼がおかれてきました。しかし、大多数の地震には明瞭な前兆现象がありません。また、歴史记録に基づく地震カタログが信頼できるのは江戸时代以降です。兵库県南部地震を契机に、地形学?地质学に基づく千年?万年の地震情报が初めて地震灾害軽减に活用されるようになりました。この10年で日本全国の地震の歴史について膨大な情报が収集され、その情报に基づく确率论的地震ハザードマップが今年公开されます。『あなたの家が今后30年间に震度6强の揺れを経験する确率は12%です。』この予测をどう理解し、どう活かすか、知识と智慧に基づく灾害軽减が幕を开けようとしています。活断层の调査と研究は成果とその社会への还元の両方を强く求められています。
---------------------------------------------------------------------
【3.みなさまの声】
1月24日(月)におこなわれました「リテラ ニューイヤーコンサート」には多数のみなさまにお越しいただき、ありがとうございました。
会場にていただきましたアンケートから、みなさまの声を抜粋して紹介させていただきます。
*「新闻でコンサートを知り、演奏曲「ユーモレスク」等聴き惯れた曲目だったので是非聴きたく参りました。日顷の色々な出来事、イヤな事が吹っ飞びました。すばらしい演奏を有り难う御座いました。亦次の机会にも是非参り度く存じます。ご活跃をお祈り致します。」
*「私は勤め帰り、郷原から伺いました。ビバルディの冬はききごたえあ りました。この1曲だけで、聴きにきてよかったと思います。美しく澄んだ音色は、あこがれの音です。ぜいたくな時を過ごさせていただきました。ありがとうございます。」
なお、これ以外に、新聞での案内方法、会場(サタケ?メモリアル?ホール)への道順表示、プログラムの内容などについて、建設的なご提言をいただきました。ありがとうございます。今後のイベントへと活かしていきたいと存じております。
---------------------------------------------------------------------
【4.文学研究科(文学部)ニュース】
*2005年3月23日(水)?24日(木)
国際研究集会「中世ヨーロッパにおける排除と寛容」
---------------------------------------------------------------------
【5.広报?社会连携委员会より 高永 茂】
高永です。弥生叁月も半ばを迎えました。一月の「リテラ ニューイヤーコンサート」に始まり、二月には大学院と学部の入学试験が行なわれました。私は北京研究センターで大学院入试を行なうために二月中旬、中国北京市に出张しました。北京はちょうど日本の正月にあたる「春节」の时期でした。日本の年始と同様に社会活动は一时休止といったところでした。そんななか、北京研究センターでは春节の休暇を返上して教员と学生が入学试験のために勉强を続けていました。その真剣さには感动しました。北京の冬にはめずらしく积雪がありましたが、学生たちは热く勉强に打ち込んでいました。
////////////////////////////
リテラ友の会?メールマガジン
オーナー:広島大学大学院文学研究科長 岸田裕之
編集長:広報?社会連携委員長 岡橋秀典
発行:広报?社会连携委员会
広島大学大学院文学研究科?文学部に関するご意見?ご要望、 配信中止?配信先変更についてのご連絡は、下記にお願いいたします。
広島大学大学院文学研究科 部局長支援室
電話 (082)424-6604
FAX (082)424-0315
バック?ナンバーはこちらでご覧いただくことができます。
////////////////////////////